SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 KANSAI セッションレポート(AD)

キャリアの岐路に立つエンジニアへ伝えたい、「プレイヤーかマネージャーか」の二者択一じゃない生き方

【A-9】マネジメントor技術は二者択一?「中途半端」なエンジニアの生存戦略

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 飲食店や小売店でiPadのレジやマルチ決済端末を見たことがあるだろうか。スマレジはiPadやiPhoneアプリで使えるPOSレジや各種業務システムを開発している大阪の企業だ。アクティブ(1日1回以上使用)な顧客は46,000店舗を突破し、サービス解約率は0.46%と低い。スマレジなぜこれほど成功しているのか。同社 代表取締役/CTOの宮﨑龍平氏が成長の背景にある理念について、またエンジニアとマネジメントの両方を経験している開発本部 CTO室 室長の上野裕貴氏がエンジニアの生存戦略について語った。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スマレジが大切にしてきた開発バリュー

 スマレジで代表取締役/CTOを務める宮﨑龍平氏はスマレジを立ち上げたメンバーの1人。創業時の自身について「エースではなくルーキー。ピカピカのイケてるエンジニアではなかった」と言う。2019年にCTOとなり、2024年7月からCEOに就任した。

宮﨑氏の自己紹介

 スマレジの会社としての特徴は3点ある。1点目は「iPadレジの会社」。小売や飲食店で見かけるPOSレジだけではなく、さまざまな業務システムを開発している。2点目は「エンジニアの会社」。取締役4名のうち3名がエンジニア出身なので「作ることが得意」と宮﨑氏は言う。

 それなら3点目は「キラキラベンチャー」に思えてしまうかもしれないが、そうではない。宮﨑氏は「有名エンジニアもいなければ大型調達もしていません。コツコツと積み上げていたら黒字化してしまった企業です」と説明する。

株式会社スマレジ 代表取締役/CTO 宮﨑 龍平氏
株式会社スマレジ 代表取締役/CTO 宮﨑 龍平氏

 ビジネスを見ると、スマレジのアクティブユーザーは46,000店舗を突破するなど好調だ。パブリックSaaSのビジネス時価総額ランキングでは10位にランクインしている。年次成長率は30%、営業利益率は10〜20%で安定的かつ堅実だ。

 キラキラ要素なしに堅実な成長を成し遂げている理由として、宮﨑氏は「大切にしてきた3つの開発バリューがある」と言う。

生涯現役

 役職や役割で分業する組織もあるが、スマレジでは役職者でも現場で作業し、ディレクター、プロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャーなど間接要員をできるだけなくしている。現場で手を動かしているからこそ、「現場の解像度が高まり精緻なマネジメントができている」と宮﨑氏。

エンジニアはビジネスマン

 新しい技術を追うなかで、なぜ必要なのか、過度な節約ではなく無駄遣いしてないかという金銭感覚も持つことを重視している。

要件定義ではなく要求定義

 顧客の依頼に応えるだけでは不十分で、顧客が本当に求めている本質を知ることが大事だ。宮﨑氏は「お客様は要件定義の素人なので、うまく伝えられません。要望をよく聞いて正しく理解することでプロダクトの質の向上や解決策の精度が高まります」と話す。

 スマレジが実体験を通じて編み出した生存戦略が「生涯現役で、ビジネスの分かるエンジニア」だ。現役だから解像度の高い解決策を提示できて、ビジネスが分かるエンジニアだからアウトカムを高めていけるということだ。

 宮﨑氏は「会社の数字は営業が作ると言われていますが、そうではない。開発がビジネスのコアを握っています」とエンジニアの重要性を強調した。そのうえで作り手となるエンジニアを「全ポジションで大募集中です!」と付け加えた。

次のページ
プレイヤーを続けるメリット・デメリット、マネージャーに進む期待と不安

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 KANSAI セッションレポート連載記事一覧
この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

岩本 隆之(イワモト タカユキ)

 1986年 兵庫県神崎郡出身 2009年 関西大学卒業 学生時代より写真・映像制作を行う。 写真撮影スタジオ勤務ののち、2020年独立。 現在は大阪市在住。 広告写真を中心としながら、ジャンルを問わず活動中。 HP Instagram

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社スマレジ

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20298 2024/10/25 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング