SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Godot Engine 2Dゲーム開発入門

Godot Engineのゲーム開発はじめの一歩──インストールしてプロジェクトを動かそう!

Godot Engine 2Dゲーム開発入門 第1回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

9.実行ファイルを出力しよう2

出力先ごとの公式ドキュメント

 前回は実行ファイルを出力しました。しかし警告が出たり、デバッグの文字が出たりしました。今回はそれらの問題を解決します。

 まずはドキュメントの場所を示します。

 各出力先ごとに、公式ドキュメントが用意されています。それぞれ細かな注意点があります。出力先ごとのリンクをまとめたページを示します。

 このページには、次のようなページへのリンクがあります。

  • エクスポート
    • Linuxへのエクスポート
    • macOS用にエクスポート
    • macOSでGodotアプリを実行する
    • Windowsへのエクスポート
    • Windows用のアプリケーションアイコンの変更
    • iOS用にエクスポート
    • Android用にエクスポート
    • Android用のGradleビルド
    • Webへのエクスポート

 エクスポートの項は、あまり日本語化されていないので、Webブラウザーの翻訳機能を使い、日本語にして読むとよいでしょう。

Windows向けのアイコン設定

 私はWindows環境なので、Windows向けの実行ファイルの作業をおこないます。まずは「Windows用のアプリケーションアイコンの変更」というページを確認して、出力時に出ていた「rcedit」(リソースエディター)の警告を取り除きます。

 まず、下のページに行き、rcedit-x64.exeを入手します。

 そして、エディターのトップメニュー「エディター」>「エディター設定」を選択します。

 「エディター設定」ダイアログが開きますので「一般」>「エクスポート」>「Windows」>「rcedit」の項目に行き、ファイルのアイコンをクリックします。そして、ダウンロードしたrcedit-x64.exeを選択します。

rcedit
rcedit

 この設定をおこなうと、プロジェクトのエクスポート時に警告メッセージが出なくなります。

アイコンの書き換え

 それでは、ゲームのアイコンを書き換えてみましょう。

 まずは、プロジェクト内のicon.svgを別の場所にコピーして、InkscapeなどのSVGを操作できるプログラムで表示内容を書き換えます。

新しいアイコン
新しいアイコン

 次に、Windows用のアイコンファイルを作ります。ImageMagickなどのプログラムで作ると楽です。ImageMagickなら、つぎのコマンドで生成できます。

magick convert icon.svg -define icon:auto-resize=256,128,64,48,32,16 icon.ico

 作成したicon.icoを、エディターの「ファイルシステム」にドロップします。

icon.icoを追加
icon.icoを追加

 そして、トップメニューの「プロジェクト」>「プロジェクト設定」を選択して、「プロジェクト設定」ダイアログを開きます。

 このダイアログの「一般」>「アプリケーション」>「構成」を開き、ダイアログ右上の「高度な設定」をオンにします。すると設定の末尾に「Windowsアイコン」という項目が表示されます。ファイルアイコンをクリックして、先ほどドロップしたicon.icoを選びます。

icon.icoを設定
icon.icoを設定

 「閉じる」ボタンを押してダイアログを閉じます。そして「Ctrl+S」で変更を保存します。

 この状態で、プロジェクトのエクスポートをおこないます。

 トップメニューの「プロジェクト」>「エクスポート」を選び「エクスポート」ダイアログを開き、「Windows Desktop(実行可能)」を選択します。そして、「プロジェクトのエクスポート」ボタンを押して、先ほどと同じように実行ファイルをエクスポートします。

 警告メッセージが出なくなっているはずです。しかしここで新しい問題が発生します。

Windowsのアイコン表示の問題

 おそらく、出力されたtest.exetest.console.exeのアイコンが変わっていないと思います。これはWindowsが、アイコンのキャッシュを保持しており、表示が古いままなためです。アイコンの変更を確認するには、下のいずれかの方法を使う必要があります。

  • 出力された実行ファイルを別のパスに移す。
  • Windowsのアイコンのキャッシュを削除して、エクスプローラーを新しいプロセスで起動する。

 ここでは後者の方法を紹介します。

 「Win+R」で「ファイル名を指定して実行」を開き、「cmd」と入力して「OK」ボタンを押してコマンドプロンプトを開きます。そして次のコマンドを順番に入力していきます。

cd /d %userprofile%\AppData\Local\Microsoft\Windows\Explorer
attrib -h iconcache_*.db
del iconcache_*.db
start explorer

 各行の処理の内容を示します。

  • 1行目:カレントディレクトリーの移動
  • 2行目:アイコンキャッシュの隠し属性の解除
    • アイコンキャッシュはiconcache_*.dbに一致するファイル
    • 隠し属性になっている場合は削除できないので解除する
  • 3行目:アイコンキャッシュの削除
  • 4行目:新しいプロセスでのエクスプローラーの起動

 アイコンキャッシュを削除して、新しいプロセスのエクスプローラーで見ると、実行ファイルのアイコンが変わります。

DEBUGの表示を消す

 続いて、ゲームのタイトルバーからDEBUGの表示を消します。この方法は簡単です。

 「エクスポート」ダイアログで「プロジェクトのエクスポート」ボタンを押したあとに開く「ファイルを保存」ダイアログで操作できます。

 「ファイルを保存」ダイアログの下側にある「デバッグ付きエクスポート」のチェックボックスを解除します。

デバッグ付きエクスポート
デバッグ付きエクスポート

 エクスポートしたファイルを実行すると、DEBUGの表示が消えているのが分かります。

DEBUGの表示が消える
DEBUGの表示が消える

次のページ
これからの予定

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

柳井 政和(ヤナイ マサカズ)

クロノス・クラウン合同会社 代表社員http://crocro.com/オンラインソフトを多数公開。プログラムを書いたり、ゲームを作ったり、記事を執筆したり、マンガを描いたり、小説を書いたりしています。「めもりーくりーなー」でオンラインソフト大賞に入賞。最近は、小説家デビューして小説も書いています(『裏切りのプログラム』他)。面白いことなら何でもOKのさすらいの企画屋です。 

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21360 2025/04/28 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング