9.実行ファイルを出力しよう2
出力先ごとの公式ドキュメント
前回は実行ファイルを出力しました。しかし警告が出たり、デバッグの文字が出たりしました。今回はそれらの問題を解決します。
まずはドキュメントの場所を示します。
各出力先ごとに、公式ドキュメントが用意されています。それぞれ細かな注意点があります。出力先ごとのリンクをまとめたページを示します。
このページには、次のようなページへのリンクがあります。
-
エクスポート
- Linuxへのエクスポート
- macOS用にエクスポート
- macOSでGodotアプリを実行する
- Windowsへのエクスポート
- Windows用のアプリケーションアイコンの変更
- iOS用にエクスポート
- Android用にエクスポート
- Android用のGradleビルド
- Webへのエクスポート
エクスポートの項は、あまり日本語化されていないので、Webブラウザーの翻訳機能を使い、日本語にして読むとよいでしょう。
Windows向けのアイコン設定
私はWindows環境なので、Windows向けの実行ファイルの作業をおこないます。まずは「Windows用のアプリケーションアイコンの変更」というページを確認して、出力時に出ていた「rcedit」(リソースエディター)の警告を取り除きます。
まず、下のページに行き、rcedit-x64.exe
を入手します。
そして、エディターのトップメニュー「エディター」>「エディター設定」を選択します。
「エディター設定」ダイアログが開きますので「一般」>「エクスポート」>「Windows」>「rcedit」の項目に行き、ファイルのアイコンをクリックします。そして、ダウンロードしたrcedit-x64.exe
を選択します。

この設定をおこなうと、プロジェクトのエクスポート時に警告メッセージが出なくなります。
アイコンの書き換え
それでは、ゲームのアイコンを書き換えてみましょう。
まずは、プロジェクト内のicon.svg
を別の場所にコピーして、InkscapeなどのSVGを操作できるプログラムで表示内容を書き換えます。
次に、Windows用のアイコンファイルを作ります。ImageMagickなどのプログラムで作ると楽です。ImageMagickなら、つぎのコマンドで生成できます。
magick convert icon.svg -define icon:auto-resize=256,128,64,48,32,16 icon.ico
作成したicon.ico
を、エディターの「ファイルシステム」にドロップします。

そして、トップメニューの「プロジェクト」>「プロジェクト設定」を選択して、「プロジェクト設定」ダイアログを開きます。
このダイアログの「一般」>「アプリケーション」>「構成」を開き、ダイアログ右上の「高度な設定」をオンにします。すると設定の末尾に「Windowsアイコン」という項目が表示されます。ファイルアイコンをクリックして、先ほどドロップしたicon.ico
を選びます。

「閉じる」ボタンを押してダイアログを閉じます。そして「Ctrl+S」で変更を保存します。
この状態で、プロジェクトのエクスポートをおこないます。
トップメニューの「プロジェクト」>「エクスポート」を選び「エクスポート」ダイアログを開き、「Windows Desktop(実行可能)」を選択します。そして、「プロジェクトのエクスポート」ボタンを押して、先ほどと同じように実行ファイルをエクスポートします。
警告メッセージが出なくなっているはずです。しかしここで新しい問題が発生します。
Windowsのアイコン表示の問題
おそらく、出力されたtest.exe
とtest.console.exe
のアイコンが変わっていないと思います。これはWindowsが、アイコンのキャッシュを保持しており、表示が古いままなためです。アイコンの変更を確認するには、下のいずれかの方法を使う必要があります。
- 出力された実行ファイルを別のパスに移す。
- Windowsのアイコンのキャッシュを削除して、エクスプローラーを新しいプロセスで起動する。
ここでは後者の方法を紹介します。
「Win+R」で「ファイル名を指定して実行」を開き、「cmd」と入力して「OK」ボタンを押してコマンドプロンプトを開きます。そして次のコマンドを順番に入力していきます。
cd /d %userprofile%\AppData\Local\Microsoft\Windows\Explorer attrib -h iconcache_*.db del iconcache_*.db start explorer
各行の処理の内容を示します。
- 1行目:カレントディレクトリーの移動
-
2行目:アイコンキャッシュの隠し属性の解除
-
アイコンキャッシュは
iconcache_*.db
に一致するファイル - 隠し属性になっている場合は削除できないので解除する
-
アイコンキャッシュは
- 3行目:アイコンキャッシュの削除
- 4行目:新しいプロセスでのエクスプローラーの起動
アイコンキャッシュを削除して、新しいプロセスのエクスプローラーで見ると、実行ファイルのアイコンが変わります。
DEBUGの表示を消す
続いて、ゲームのタイトルバーからDEBUGの表示を消します。この方法は簡単です。
「エクスポート」ダイアログで「プロジェクトのエクスポート」ボタンを押したあとに開く「ファイルを保存」ダイアログで操作できます。
「ファイルを保存」ダイアログの下側にある「デバッグ付きエクスポート」のチェックボックスを解除します。

エクスポートしたファイルを実行すると、DEBUGの表示が消えているのが分かります。
