SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

PEARライブラリ活用

Math_Vector/Math_Matrixによる
ベクトルと行列の操作方法

PEARライブラリ活用 (9)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Math_Matrix

 行列を利用するためにはまず、「Math_Matrix.php」をロードします。

require_once 'Math/Matrix.php';

 行列は配列の配列を用いて生成します。

$data = array (
            array(1,2),
            array(3,4)
        );
$m = new Math_Matrix($data);
echo $m->toString();

 実行すると、行列を整形して表示します。

  1.00  2.00
  3.00  4.00

 メソッドtoHTMLを使って行列をHTML形式で出力することができますが、次のようにXHTMLとして妥当なものではないので、これをそのまま使うべきではありません。

<table border>
  <caption align="top"><b>Matrix</b></caption>
  <tr align="center">
    <th>2x2</th><th>0</th><th>1</th>
  </tr>
  <tr align="center">
    <th>0</th><td bgcolor="#ffffdd">1</td><td bgcolor="#ffffdd">2</td>
  </tr>
  <tr align="center">
    <th>1</th><td bgcolor="#ffffdd">3</td><td bgcolor="#ffffdd">4</td>
  </tr>
</table>

 Math_Matrixの主なメンバを表にまとめました。行列の場合には、ベクトルの場合のMath_VectorOpのような行列演算を提供するクラスはありません。Math_Matrixのメンバの一部が静的メソッドになっています(表中ではstaticと記述しています)。

Math_Matrixのメンバ
種類 メンバ名 概要
  Math_Vector() コンストラクタ。引数はオプション(配列やMath_Matrix)
  add(Math_Matrix) 引数で与えた行列を足す
  clone2() 行列を複製して返す(PHP5のための簡便な修正)
  determinant() 行列式を返す
  getCol($i) 第$i列を返す
  getData() 配列の配列を返す
  getElement($i, $j) $i$j成分を返す
  get(Row($i) 第$i行を返す
  getSize() 行列のサイズを配列で返す(0番目が行数、1番目が列数)
  getSubMatrix($i, $j, $rows, $cols) $i$j成分を基点に、rows行、cols列の部分行列を返す
  invert() 逆行列で置き換える
static makeIdentity($n) $n x $nの単位行列を返す
static makeUnit makeIdentityと同じ
static makeZero($rows, $cols) 成分がすべて0のrows行cols列行列を返す
static readFromFile($filename, $format) $format形式のファイルを読み、行列を生成する。$formatは'serialized'か'csv'
  scale($f) 行列を$f倍する
  scaleRow($i, $f) 第$i行を$f倍する
  scaleCow($i, $f) 第$i列を$f倍する
  setElement($i, $j, $val) 第$i$j成分の値を$valにする
static solve($a, $b) $aを行列、$bをベクタとして、$a x = $bとなるようなMath_Vector xを返す
  sub(Math_Matrix) 引数で与えた行列を引く
  swapCol($i, $j) 第$i列と第$j列を入れ替える
  swapRow($i, $j) 第$i行と第$j行を入れ替える
  toHTML() HTMLの表形式の文字列を返す
  toString($format) 行列を表す文字列を返す。各成分は$format(省略すると'%6.2f')どおりの文字列で整形する
  trace() トレースを返す
  transpose() 転置する
  vectorMultiply(Math_Vector) 引数で与えたベクトルに、行列を左から掛けた結果のベクトルを返す
static writeToFile($filename, $format) $format形式でファイルに書く。$formatは'serialized'か'csv'

連立一次方程式

 初めにも述べたように、Math_Matrixの機能はあまり豊富とは言えませんが、連立一次方程式を解くメソッドsolveは便利です。

 {x + 2y = 5, 3x + 4y = 6}のような連立方程式は次のように解くことができます。

$data = array (
            array(1,2),
            array(3,4)
        );
$m = new Math_Matrix($data);
$b = new Math_Vector(array(5,6));
$x = Math_Matrix::solve($m, $b);
echo "Solution: ".$x->toString()."\n";
echo "$m:\n";
echo $m->toString();

 solveを実行すると、行列が逆行列で置き換えられることに注意してください(行列を再利用したい場合には、コピーを作っておきます)。

Solution: Vector: < -4, 4.5 >
m:
 -2.00  1.00
  1.50 -0.50

 メソッドsolveは、行列の逆行列を求めることによって連立方程式を解いているため、{x + 2y = 5, 2x + 4y = 10}のように解が1意に定まらないものや、{x + 2y = 5, 2x + 4y = 11}のように解がないものを解こうとするとエラーになります。エラーが発生すると、今では非推奨になってしまっているPEAR_Errorオブジェクトが返ることになっています。連立方程式は次のようなコードで解くとよいでしょう(解が存在するにもかかわらずエラーになることに注意してください)。

$data = array (
            array(1,2),
            array(2,4)
        );
$m = new Math_Matrix($data);
$b = new Math_Vector(array(5,10));
$x = Math_Matrix::solve($m, $b);
if(PEAR::isError($x)) {
  echo 'error: '.$x->getMessage()."\n";
  //error: Cannot continue inversion, pivoting element is zero
}
else {
  echo 'Solution: '.$x->toString()."\n";
}

おわりに

 PEARのMath_VectorMath_Matrixを使って、PHPでベクトルや行列を扱う方法を紹介しました。これらはまだβ版で、十分な機能が備わっているとは言えない段階ですが、行列やベクトルを使った簡単な処理を行いたいという場合には、きっと役に立つでしょう。もっと高度な計算を行いたいけれどそれを自分で実装したくはないという場合には、LAPACKのようなライブラリ(C言語やFortran)や、MathematicaやMaxima(フリーソフトウェア)のような処理系を利用するとよいでしょう。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PEARライブラリ活用連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 矢吹 太朗(ヤブキ タロウ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3162 2008/11/12 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング