SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

developerWorks Liaison(AD)

ニーズの細分化が進むエンタープライズシステムとマッシュアップの関係

「企業システムをマッシュアップ型に変えるには」セッションレポート

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プログラマブルなデータの準備が重要

 加えて米持氏は、各種のデータをプログラマブルにしておくことが重要だと主張する。「マッシュアップに使われているサイトの多くは、プログラマブルに作られています。企業の中でマッシュアップするには、既に存在しているたくさんのシステムをマッシュアップ可能なように、例えばフィードを出すことなどが必要で、その都度いちいち手作業でやっていくのは大変です。それを実現するのがエンタープライズ・マッシュアップということで研究をしている」とした。

 エンタープライズと言うとJava EEは欠かせない要素だが、「WebSphere Application Server」では、Javaで動作しているオブジェクトをJSONを使って外から見られたり、逆にJSONデータをJavaからアクセスしたり、フィードを作るためのAPIを持っていたりと、Web 2.0に対応した機能を搭載している。

 「WebSphere sMash」は、Groovy、PHPといったスクリプト言語でWebアプリケーションを開発するもので、スクリプトなのでコーディングが非常に簡単。「例えば、データベースで検索した結果をJSONに変換する処理のコードは4行で書けます。データベースにアクセスするプログラミングも容易に行えます」と米持氏は、WebSphere sMashの開発環境にブラウザからアクセスし、その画面を操作してJSONのコードを作るなど、アプリケーション開発のデモンストレーションを行なった。

PHPやGroovyを利用してWebアプリケーションを開発できる「WebSphere sMash」
PHPやGroovyを利用してWebアプリケーションを開発できる「WebSphere sMash」

ブラウザ上で行えるクラウド時代のプログラミングスタイル

 米持氏は「Wikiのような環境でアプリケーションを開発していくということになっていくのですが、これはある意味クラウド時代のプログラム開発と言えるでしょう。プロジェクトのたびにマシンを買って構築するといった旧来のやり方ではなく、社内にプライベートなクラウドが動いていて、ブラウザでアクセスすればアプリケーションがすぐ動くという環境を用意していこうというわけです」とコンセプトを語った。

 フィードを混ぜ合わせて活用する際、データ加工する必要もある。例えば、複数のニュースのフィード集めたときに同じニュースが重複したり、あるいはフィード中に広告が入っている場合もある。米持氏はブラウザでWebSphere sMashのツールを操作しながら、IBMとCodezineのフィードを統合し、フィルタをかけて出力させるといったデモも行なった。

IBMとCodezineのフィードを統合するデモ
IBMとCodezineのフィードを統合するデモ

 「Lotus Mashups」と「InfoSphere MashupHub」で構成される「IBM “Mashup Center”」は、ブラウザ上のGUIツールを操作することで、プラグラムの必要なくマッシュアップできる環境を提供する。「InfoSphere MashupHub」は、IMSやDB2といった旧来のメインフレームのデータやCSV、Excelなどのファイル類もマッシュアップ可能な形式に変換する機能を持つ。「Lotus Mashups」は、エンドユーザーがウィジェットを作ったりウィジェットの組み合わせでマッシュアップ画面を作ったりできるものだ。

 「例えば、顧客リスト、受注リスト、ポートフォリオ、地図などのウィジェットをコンポーネント化して作っておいて、それらを好きなように組み合わせて事業全体を俯瞰してみるといった考え方で使ってもらうためのものです。なかなかイメージが沸かないと思いますが、実際に導入されているお客さまである映画配給会社のFOXさんは、映画コンテンツの管理にマッシュアップを使っています。映画のコンテンツをデジタルで撮影して、ハードディスクの中に入れて、そのコンテンツをマッシュアップして、ある人はライブラリから選んて編集したり…といった用途で実際に使われています」と米持氏は事例を交えて説明した。

次のページ
ニーズの細分化が進むエンタープライズシステム

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
developerWorks Liaison連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3619 2009/02/26 14:02

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング