SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Eclipse/ARMプロセッサによる組込み開発

【第2回】ホスト


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Eclipseの汎用性と組込み開発の特殊性の両方を軸に、実際のターゲットであるARM マイコンを使って、マイコン開発を行っていきます。サーボモータベースの二足歩行ロボットの制御基板の開発をテーマに解説します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 組込み開発ではソフトウェアが組み込まれる方をターゲット、そのソフトを開発するシステムをホストと呼んでいます。ホストは、要するに皆さんが普段使っているWindowsやMacなどの「パソコン」です。

 組込みソフトウェア開発と言っても特別なことはありません。確かに筆者が駆け出しの頃には貧弱な開発環境に悩まされました。デバッグに使えるリソースはGPIOに接続したLED一本なんてこともありましたが、今ではそんな「男前デバッグ」はほとんどありません。十分な量のデバッグリソースが使えます。なんせ、Eclipseが使えますから。

筆者の環境

 筆者のメインの開発環境は、下記のような感じです。

  • ThinkPad X60 1709Q6J
    • CPU Core2Duo 2GHz
    • RAM 2GB
    • HDD 250GB
  • OS マルチブート環境
    • Windows 2000
    • Windows XP Professional (動作検証済み)
    • Windows Vsita Business
    • Linux Fedora Core 7 (動作検証済み)

開発の流れ

 開発の流れを大まかに分けると、下記のようになると思います。ソフトウェア開発論(メソドロジー)は色々ありますし、その開発、提唱だけでご飯を食べている人もいます。

要求分析
 ↓
仕様書作成
 ↓
概要設計
 ↓
詳細設計
 ↓
コーディング
 ↓
テスト
 ↓
デバッグ

 Eclipseはほとんど全ての作業領域で適用可能ですが、この連載ではこの中で特に「コーディング」と「デバッグ」について重点的に解説します。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
開発システム

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Eclipse/ARMプロセッサによる組込み開発連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大橋 修(大宮技研合同会社)(オオハシ オサム)

大宮技研 エグゼクティブ・エンジニア。都立高専電気工学科卒業後、日本精工(株)でエアバッグの制御ソフトウェア開発、ボッシュ(株)にてエンジンマネージメントシステム開発、適合ツールの開発、プロジェクトマネージメント、ノキアにてシンビアンOS用ミドルウェアS60の開発などをおこなう。インテルを経て、首都大学東京...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3712 2009/03/17 13:29

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング