SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

japan.internet.com翻訳記事

分散DBMS「Mnesia」の並列処理

Erlangの並列処理に関する側面を解説

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ダウンロード サンプルコード (1.1 KB)

 Mnesiaは、Erlangという言語をベースとした並列プログラミング用のオープンソース開発環境であるErlang OTPに付属している高機能のデータベース管理システム(DBMS)です。この記事では、Erlangの並列処理に関する側面について説明していきます。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 Mnesiaは、Erlangという言語をベースとした並列プログラミング用のオープンソース開発環境であるErlang OTPに付属している高機能のデータベース管理システム(DBMS)です。Mnesiaは真の分散DBMSなので、世界中の何千ものノード間でデータを分散し、複製し、断片化することも朝飯前です。ユーザーがしなければならないのは、Mnesiaデータベースの分散先となるさまざまなErlangノードを実行することだけです。

 Mnesiaという名前になった経緯は、少々眉唾ではありますが、もともとは「Amnesia(健忘症)」という名前だったものを、エリクソンの重役が「データベースに『物忘れ』を連想させる名前を付けるのはいかがなものか」と発言したことから、エンジニアが「A」の文字を取って「Mnesia」とし、「すべてを記憶するもの」の意味を持たせたと言われています。Mnesiaは、Erlangで実装されたあらゆるプログラムにフォールトトレランス機能を提供します。また、ユーザーは直接Erlangを使ってMnesiaデータベースとやり取りできます。Mnesiaでは、Erlangがデータベース言語になるのです。

 この記事では、Mnesiaの重要な機能をいくつか紹介します。この記事のダウンロード可能なサンプル内のtest.erlファイルには、数行のコードをまとめた簡単な関数がいくつか記述されています。これは、主としてErlangシェルで使用します。

 やむを得ない場合を除き、Erlang構文のすべての側面や基本概念について説明することはしません。そのような情報は、オンラインマニュアルで簡単に見つけることができます。アトム、変数、タプル、リストには特に注意してください。私のDevXの記事「Writing Parallel Programs with Erlang」にも、役立つ背景情報が書かれています。この記事では、Erlangの並列処理に関する側面について説明しています。

ノード:Erlangの心臓部

 ノードという概念は、Erlangの心臓部です。Erlangシェルを起動するときに、名前とcookieと呼ばれる秘密のワードを指定すれば、そのErlangシェルをノードにできます。いくつかの例で、Erlangの動作を見ていきましょう。私のLAN上には3台のDebian Linuxマシン(charlie、delta、nemo)が接続されています。これらのマシンには、以下のコマンドを実行してErlangをインストールしてあります。

apt-get install erlang

 今回の例では、意味のない文字列(AXHMTYGVJDNJIFGYADNJ)を秘密のワードとして選択し、ノード名はfirst、second、thirdとします。ここで、マシンcharlieとdeltaで以下の2つのコマンドを実行しました。

erl -sname first -setcookie AXHMTYGVJDNJIFGYADNJ
 
erl -sname second -setcookie AXHMTYGVJDNJIFGYADNJ

 これで、2つのErlangノードfirst@charlieとsecond@deltaを接続できるようになりました。次の例では、charlieからpingを1回実行して、deltaへの接続を確認しています。

(first@charlie)1> net_adm:ping(second@delta).
pong

 次の例では、どんなノードが接続されているかを問い合わせて、接続をテストしています。

(first@charlie)2> nodes().
[second@delta]

 このように、既に2つの協調Erlangノードが簡単に通信できる状態になっています。

Mnesiaスキーマ

 サンプルのtest.erlファイルには、test:start_schema(NodesList)test:start_tablesという2つの関数が記述されています。これらは1回だけ実行する必要があります。これらの関数によって、Mnesiaスキーマを作成し、テーブルを定義し、定義したテーブルに初期データを設定します。

 最初にしなければならない操作はMnesiaスキーマの作成です。この操作は、接続されているノード上でMnesiaエンジンを起動する前に行う必要があります。Mnesiaスキーマとは、ファイルシステム上の特殊なテーブルとローカルディレクトリです。このディレクトリはファイルを格納することができ、ノードごとに一意でなければなりません。デフォルトでは、Mnesiaスキーマは各データベースにつき1回、現在のディレクトリの下に「Mnesia.node_name@host」という名前で作成されます。ただし、erlコマンドのオプション-mnesia dir [database_dir]を使用して、デフォルトを無効にできます。

 関数mnesia:create_schema(NodesList)は、既に接続されているErlangノードのリストを引数として取ります。接続されているノードのいずれかから以下を実行すると、Mnesiaのdirはローカルノードにのみ作成されます。

mnesia:create_schema([local_node_name@localhost]).

 しかし、以下を実行すると、

mnesia:create_schema([local_node_name@localhost,
                   remote_node_name1@host1,
                      remote_node_name2@host2]).

 引数リストに指定したすべてのノードにMnesiaスキーマのコピーが作成され、システムによってすべてのコピーの同期が保たれます。これは、冗長性とフェイルオーバーの問題に関して重要です。

 これを実践するため、3つのノードにtest.erlファイルを配布し、以下のコマンドでコンパイルします。

c(test.erl).

 first@charlieノードとsecond@deltaノードの両方にスキーマを作成するため、2つのノードのいずれかから以下を実行します。

mnesia:create_schema([first@charlie,second@delta]).

 次に、もう一方のノードでmnesia:start()を実行します。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Mnesiaテーブル

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
japan.internet.com翻訳記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

japan.internet.com(ジャパンインターネットコム)

japan.internet.com は、1999年9月にオープンした、日本初のネットビジネス専門ニュースサイト。月間2億以上のページビューを誇る米国 Jupitermedia Corporation (Nasdaq: JUPM) のニュースサイト internet.comEarthWeb.com からの最新記事を日本語に翻訳して掲載するとともに、日本独自のネットビジネス関連記事やレポートを配信。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

Roberto Giorgetti(Roberto Giorgetti)

イタリアに拠点を置くITマネージャ、テクニカルライター。主にビジネス分野と工業分野でオープンソースの開発に従事。核工学の学位を持つ。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5014 2010/04/05 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング