SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Visual Studio 2010によるSharePoint 2010開発の基本

SharePoint 2010のWebパーツを作成

Visual Studio 2010によるSharePoint 2010開発の基本(2)

 この連載では、Visual Studio 2010によるSharePoint 2010開発の基本について解説します。第2回目の今回は、SharePoint 2010のWebパーツの作成方法、さらに、LINQ to SharePointを使用したSharePointサーバーへのデータアクセス方法なども解説します。

はじめに

 本連載では、Visual Studio 2010によるSharePoint 2010開発を扱います。第2回となる今回は、SharePoint 2010のWebパーツの作成方法を解説します。加えて、LINQ to SharePointを使用したSharePointサーバーへのデータアクセス方法も解説します。

 作成に入る前に、本連載の第1回『SharePoint 2010開発の紹介』を参考にして、SharePoint 2010の開発環境を整えてください。

対象読者

  • Visual Studio 2010によるSharePoint 2010開発に関心がある開発者
  • SharePoint 2010のWebパーツの開発に関心がある開発者

SharePoint 2010用プロジェクトテンプレート

 今回から実際の開発作業を行います。まず、Visual Studio 2010によるSharePoint 2010開発の基本的な流れを説明します。

 Visual Studio 2010には、SharePoint用の数多くのプロジェクトテンプレート(表1)と項目テンプレートがあらかじめ組み込まれています。

表1:SharePoint 2010用プロジェクトテンプレート
プロジェクト 説明
空のSharePointプロジェクト SharePointプロジェクトのための基本となるフォルダーやファイルを提供
視覚的Webパーツ Webパーツを作成するためのプロジェクト(本稿で使用)
シーケンシャルワークフロー 一連の手順として実行されるシーケンシャルワークフローを作成するためのプロジェクト
ステートマシンのワークフロー 一連のステート、遷移、アクションによって実行されるステートマシンワークフローを作成するためのプロジェクト
ビジネスデータ接続モデル SQL Serverなどの外部ビジネスデータに対してアクセスするためのプロジェクト
イベントレシーバー SharePointアイテムで発生したイベントに応答するイベントレシーバーを作成するためのプロジェクト
リスト定義 リストの構成要素を定義するリスト定義を作成するためのプロジェクト
コンテンツタイプ 既存のコンテンツタイプを元にカスタムコンテンツタイプを作成するためのプロジェクト
モジュール ファイルをSharePointサーバーに配置するためのモジュールを作成するためのプロジェクト
サイト定義 SharePointサイト作成時に指定するサイト定義を作成するためのプロジェクト
再利用可能なワークフローのインポート SharePoint Designer 2010で作成された再利用可能なワークフローをインポートし、カスタマイズするために使用
SharePointソリューションパッケージのインポート SharePoint 2010でエクスポートされたソリューションをインポートし、カスタマイズするために使用

 これらのプロジェクトテンプレートや項目テンプレートを利用することにより、SharePoint 2010の機能を容易に拡張することが可能になります。例えば、SharePoint 2010のWebパーツやワークフローなどを手軽に作成できます。それぞれのテンプレートについては、今後必要に応じて解説していきます。

WebパーツとLINQ to SharePoint

 今回扱うSharePointのWebパーツLINQ to SharePointについて、簡単に説明します。

Webパーツ

 Webパーツとは、SharePointにおけるページの構成要素となるUIを持った部品のことです。SharePoint 2010では、リストや他のページの表示、HTMLフォーム、イメージビューアーなどさまざまなWebパーツが用意されており、ユーザーはこれらのWebパーツを張り付けることによりページを自由にカスタマイズできます。

 さらに、オリジナルのWebパーツを開発し、SharePointのサイトに配置することも可能です。Visual Studio 2010では、SharePoint 2010 Webパーツ用のプロジェクトテンプレートや項目テンプレートが用意されているので、これらを使用して独自の機能を持ったWebパーツを作成できます。

 また、ASP.NETのWebパーツをSharePointで利用することもできます。この場合、ASP.NETのWebパーツをエクスポートして.webpartファイルを作成し、SharePoint側で.webpartファイルをインポートすることにより、ASP.NETのWebパーツをSharePointで使用することが可能となります。

LINQ to SharePoint

 SharePoint 2010の新機能として、LINQ to SharePointプロバイダーが実装された結果、SharePointのリストデータに対してLINQクエリを使用できるようになりました。

 のちほど実際に使用しますが、LINQ to SharePointを使用してデータアクセスを行うためには、SharePoint 2010に付属するSPMetalというツールを使用して、データコンテキストやエンティティクラスを自動生成する必要があります。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

次のページ
SharePointのリストの取得や更新を行うWebパーツの作成

この記事は参考になりましたか?

Visual Studio 2010によるSharePoint 2010開発の基本連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 広瀬 嘉久(株式会社ジェイテックジャパン)(ヒロセ ヨシヒサ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5898 2011/05/12 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング