SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

キーパーソンインタビュー(AD)

ホスティング数が世界最大級、物理サーバーも利用可―COOが明かすクラウドサービス「SoftLayer」の全貌

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 海外ではAmazon Web Services(AWS)やRackspaceと並び、クラウドベンダーとして著名な「SoftLayer」。IBMが2013年6月に買収し、同社の「SmartCloud Enterprise」(国内では「SmarterCloud Enterprise」)を終息させ移行を促すことが発表されるなど、国内でも注目度が高まってきている。SoftLayerとは、どんなサービスなのか。SoftLayerのCOO、ジョージ・カルディス氏にその全貌を伺った。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SoftLayer 最高執行責任者(COO)
ジョージ・カルディス(George Kardis)氏
SoftLayer 最高執行責任者(COO)、ジョージ・カルディス(George Kardis)氏

ホスティングしているWebサイトの数が世界最大級

 SoftLayerは2005年に設立した、専用サーバー、マネージドホスティングサービス、クラウドコンピューティングプロバイダを手掛ける会社だ。世界に13のデータセンターを持ち、ポップ(POPs:points of presence)と呼ばれる17のネットワーク接続拠点でデータセンター間を補完して、インターネットよりも高速に通信できるようにしている。

 2006年にダラスで最初のデータセンターを立ち上げて以来、10万台のサーバーが現在稼動し、140か国、2万2000社の顧客を抱えている。ホスティングしているドメイン数は2200万に及び、これは世界最大級だと言われている。

世界最大級のドメイン数をホスティングするSoftLayer(※顧客数は2014年1月時点の最新値で更新)
世界最大級のドメイン数をホスティングするSoftLayer(※顧客数は2014年1月時点の最新値で更新)

特長的な「ベアメタルサーバー」と「3ネットワークアーキテクチャ」

 プラットフォームの特長の一つとして、高速な読み書きを必要とするアプリケーションに適した「ベアメタルサーバー」(ハイパーバイザーのないシングルテナントの物理サーバー)を短時間でプロビジョニングできることがあり、ハイパーバイザーによる仮想マシンを組み合わせて、パブリッククラウド(マルチテナント)やプライベートクラウド(シングルテナント)を柔軟に構築することもできる。スケールアップやダウンも容易。

 この基盤となっているのが「インフラストラクチャ管理システム(Infrastracture Management System)」。プロビジョニングと、ITサービスのライフサイクル管理を行うもので、一番下のレイヤーで同社が提供するすべてのサービスを支えている。自社開発しているソフトウェアであり、アジャイル開発の手法により、開発チームは毎日のように新機能を追加している。

統一されたSoftLayerのアーキテクチャー
統一されたSoftLayerのアーキテクチャー

 その上に存在するのがネットワークのレイヤーで、同社最大の差別化要素の一つ。「3ネットワークアーキテクチャ(Three Network Architecture)」と呼ばれるもので、「パブリックネットワーク」「マネージメントネットワーク」「プライベートネットワーク」の3層構造で構築されている。

特徴的なSoftLayerの「3ネットワークアーキテクチャ」」
特徴的なSoftLayerの「3ネットワークアーキテクチャ」」

 インターネットにつながっており、外部のアプリケーションがアクセスする部分が「パブリックネットワーク」。ロードバランサやファイアウォールもこの層に存在する。

 アプリケーションやサービス、ストレージは「プライベートネットワーク」という別のインフラ上に存在しており、これはすべてのサーバー、すべてのデータセンターに展開している。例えば、ダラスにあるサーバーは、シンガポールやアムステルダムのサーバーと直接通信できる。同社ならではの機能で、データセンター間のプライベートネットワークの通信は課金されない。

 その中間に位置するのがインフラ管理を行う「マネージメントネットワーク」で、ユーザーがサーバーや仮想環境を管理するためにログインする部分。データセンターの制御機能もここで提供される。

 カルディス氏は「ネットワークはコンピューティングよりも重要。コンピューターはコモディティ化するがネットワークはしない」と述べ、最近はビッグデータアプリケーションによるワークロードの変化が予想されることから、ストレージ部分にリソースを費やしていることを明かした。

 また、開発初期からAPIが提供されており、ポータルや管理インフラ、モバイルアプリなど、ユーザーに提供されるすべてのサービスはこのAPIを通して実現されている。

次のページ
スタートアップからミッションクリティカルな エンタープライズ用途まで、幅広く柔軟に対応できる

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キーパーソンインタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

斉木 崇(編集部)(サイキ タカシ)

株式会社翔泳社 ProductZine編集長。1978年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科(建築学専門分野)を卒業後、IT入門書系の出版社を経て、2005年に翔泳社へ入社。ソフトウェア開発専門のオンラインメディア「CodeZine(コードジン)」の企画・運営を2005年6月の正式オープン以来担当し、2011年4月から2020年5月までCodeZine編集長を務めた。教育関係メディアの「EdTechZine(エドテックジン)」...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7558 2014/01/20 16:39

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング