講師 自己紹介
はじめまして。リクルートジョブズ IT戦略室 カスタマウェブ開発1G Web Develop Director の takumin です。エンジニア、ソーシャルゲームプランナー兼アナリストを経験した後、昨年10月に入社しました。現在は新規事業のプロジェクトリーダーや、新規開発のリーダーを担当しており、WebサービスのPDCAサイクルを回すことが日々の業務となっています。
本稿では、WebサービスのPDCAサイクルのうち、サービス運営に当たる「Check」と「Action」において何に注目し、何を行うべきかについて解説します。
ユーザーのサービス利用時間は開発時間より圧倒的に長いんです
ちなみに、皆さんは「何のため」にサービスを作りたいですか? この問いかけには、「○○な人が、△△をするため」という回答がよく返ってくるのですが、正しくは「○○な人たちが、△△をするため」と考えるべきです。
それは、サービスというのは「使う時間 > 作る時間」という関係にあるからです。つまり、ユーザーがサービスを利用する時間のほうが開発時間より長い、それも何倍も長いということを、皆さん認識してください。
ちなみに、サービス運営では何をすべきか、十分なサービスを提供できているかを知るためのKPIを設定する必要があります。KPIは「Key Performance Indicators」の略で、日本語では「重要業績評価指標」と訳されます。意味を正確に言い表すと次のようになります。
「組織の目標達成の度合いを定義する補助となる計量基準群である。KPIはビジネスインテリジェンスにおいて、現在のビジネスの状態を示すものとして使われ、今後の対応策でどうなるかを予測するのに使われる。」(Wikipediaを引用・一部変更)
「え? KPIとか言われてもわかんないよ」
という方がいらっしゃるかもしれませんね。端的に言うと「成功可否の判断に使う指標(数値)」です。
ダイエットをしている人を思い浮かべてください。目標は「来月までに5kg減らす!」もしくは「現体重マイナス5kg」です。このとき、KPIになるのはマイナス5kgです。相対値ではなく絶対値、つまり具体的な体重もKPIになります。私の場合、今の体重65kgからマイナス5kgすると60kgになります。
Webサービスの運営で使用される指標には、次のようなものがあります。
- DAU、WAU、MAU
- いずれも一定期間内におけるWebサービスのアクティブユーザー数で、DAUは日次(Daily Active Users)、WAUは週次(Weekly Active Users)、MAUは月次(Monthly Active Users)でカウントしたもの。
- 遷移率(フォールアウト)
- Webサービス運営者が意図したとおりにユーザーがページ遷移した割合。一般に、遷移率を向上させることで、CVR(コンバージョン率)も高まる。
- RR
- 回帰率(Return Rate)や維持率(Retention Rate)のこと。意味は同じで、過去にWebサービスを利用したユーザーが再び利用している割合。Webサービスに対する関心度やロイヤルティを計ることができる。
- CTR
- クリック率(Click Through Rate)のこと。Webサービス利用者のうち、特定ページ(Webサービス運営者が誘導したいページなど)のリンクをクリックした割合。メールやバナーの質を計ることが多い。
- CV、CVR
- CVはコンバージョン(Conversion:成約)、CVRはWebサービス利用者のうちコンバージョンに達した割合(Conversion Rate:成約率)のこと。
その他、「メールの開封率」「直帰率」「滞在時間」などWebサイト運営時に見る指標は様々です。