パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
デジタル庁、「法令」×「デジタル」ハッカソンを12月9日より開催
アトラシアンが新製品を発表、AI開発エージェント「Rovo Dev」、開発ライフサイクルを支援する「ソフトウェアコレクション」を提供
「良い設計」は誰のため? 開発者体験と原理・原則から見直すアーキテクチャデザイン
「キーワード引数」 ~マンガでプログラミング用語解説
AWSのAI IDE「Kiro」を徹底解説!バイブコーディングの課題を解決する「仕様駆動開発」の可能性
【最近の脅威事例から学ぶセキュリティ】ネット証券を狙ったインフォスティーラーって何?
【AIエージェント開発入門】開発前に知るべき概念・基本設計と実装パターン
AIエージェント時代にも変わらない"エンジニアの本質"とは?──どこまでAIに任せ、どこで人間が介入するのか
「プロジェクトマネジメントの基本」の先に待つ、現場で起こる成功と失敗を歴戦のPM達が語る
Rustの「学習コストが高い」は本当なのか?──‟バージョンアップをためらわない”開発体験のリアル
エンジニア組織における「あるある課題」を、ミンツバーグ組織論で構造化してみた【実践編】
スタートアップでQAチームをゼロから築いた3年──1人目QAが学んだ「個→チーム→組織」成長の法則
なぜあなたのWebサイトは遅いのか? mizchi氏が語るパフォーマンス改善のポイントとは
CodeZine Press
New Relic、無期限に無償利用可能な「Free Tier」の提供などオブザーバビリティ推進のための新たな取り組みを紹介
キーパーソンインタビュー
業務アプリのモバイル対応に求められる「要件」とは何か ―モバイルアプリ開発ツールベンダー座談会(後編)
Developers Summit 2025 セッションレポート
失敗から学ぶテスト自動化——5つの課題を乗り越えた成功への道のり
Developers Summit 2025 KANSAI セッションレポート
サイボウズ流エンジニア組織の作り方──kintoneアップデート件数倍増の裏にあった「EM体制」とは?
Pythonの新機能を知ろう!
【Python 3.12への道のり】3.10で実装された型機能など、魅力的な機能を正式リリースまでに使いこなす
CodeZine 20周年企画
Python 20年史──脚光の裏にあった「日本語対応」と「パッケージ配布」
Developers Summit 2025 FUKUOKA 講演関連資料まとめ
Developers Summit 2025 KANSAI 講演関連資料まとめ
Developers Summit 2025 Summer 講演資料まとめ
Women Developers Summit 2025 講演資料まとめ
Developers Summit 2025 講演資料まとめ
Developers CAREER Boost 2024 講演資料まとめ
この難問奇問、難しすぎる!? プログラマ脳を鍛える至高の問題集「Go」と「Python」が発売
2,000円~8,000円超の高額技術書がKindleで50%オフ! 翔泳社の本を対象に10/16まで
翔泳社の技術書、PDF版が50%ポイント還元セール開催! 10/17まで
生成AIでWebアプリ開発を効率化する手法を解説 『WebエンジニアのためのChatGPT Webアプリ開発術』
初めてでも怖くない! 技術コミュニティで「失敗しない」ための5つのマインドセット
AWS、Azure、GC、OCIという4大クラウドの特徴とマルチクラウド環境のセキュリティリスク
ニュース
記事
デブサミ・デブスト
書籍
新着記事一覧を見る
アプリケーション開発
インフラ
データテクノロジー
開発プロセス
エンジニア組織
プロダクト開発
プログラミング
Python 3.14の新機能――再利用可能なテンプレート文字列や高効率な圧縮ライブラリを解説
事例
「三菱電機を芯からアジャイルに」三菱電機の中の人になった市谷氏×20年のアジャイル推進者 細谷氏と紐解く大企業DXのヒント
イノベーション
安野貴博氏、選挙DXへの挑戦──テクノロジーで臨んだ都知事選の裏側
連載記事
人気記事の執筆者
中野 佑輔(編集部)
水無瀬 あずさ
宮脇峻平(@catshun_)
近藤 佑子(編集部)
CodeZine編集部
CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
イベント特設サイト
講演資料・動画まとめページ
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの書籍も豊富です。ITエンジニアとしてのスキルアップ・リスキリングに、ぜひお役立てください。
特集はこちら
書籍に関する記事を見る
翔泳社 新刊紹介
CodeZineニュース
翔泳社の本
795件中721~740件を表示
DXやクロステックへの注目度、年収の高さと比例する傾向が明らかに
2022/02/22
JavaScriptのエコシステムに関する年次調査「The State of JS」の結果が発表
2022/02/21
2021年のRust利用に関する調査結果が発表
2022/02/17
未経験でデータサイエンティストへの転職を希望する理由、「市場価値が高まる職種だから」が最多に
2022/02/10
レバテック、2021年12月の正社員転職・フリーランス市場動向調査結果を発表、Pythonの需要高まる
2022/02/02
オンラインプログラミング学習「Progate」、2021年の人気レッスン1位は「HTML&CSS」
2022/01/20
Special Contents
AD
レバテック、2021年の企業による業務委託IT人材活用動向を発表
2022/01/19
Python、2021年のTIOBEプログラミング言語オブザイヤーを受賞
2022/01/12
年次調査「Django Developers Survey 2021」が発表
2022/01/06
キャリアインタビュー
年間目標の達成、できた人とそうでなかった人では振り返りの頻度に差が
2021/12/31
未経験からITエンジニアを目指す20代会社員、インフラエンジニア志望は32.1%に留まる
2021/12/30
レバテックフリーランス、2021年の案件検索キーワードランキングを発表、1位は「リモート」
2021/12/29
高年収のITエンジニアほど資格を保有、保有率が高いのは「応用情報技術者」など―― 「ウィルオブ・テックキャリア」の調査より
2021/12/24
ギークリー、IT人材を対象にしたWebメディア利用に関する調査結果を発表
2021年のIT職種における平均年収は、前年より14万円減の438万円
2021/12/23
レバテックフリーランスがITエンジニア動向総まとめ2021を発表、フリーランス登録者は2017年の約1.8倍に増加
2021/12/22
深刻化するエンジニア不足を受けて、新卒の大学院修了者に注目が集まる
2021年にもっとも利用されたコードレビューツールはGitHub、JetBrainsの調査で明らかに
2021/12/21
ITエンジニアを志望する学生、希望職種1位は「Webエンジニア」、「インフラエンジニア」は約3割に留まる
2021/12/17
JetBrains、Kotlinユーザーに対して実施した調査結果を発表
2021/12/14
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー