著者情報
2010年末~2013年前半位までの期間で興味のある勉強会に頻繁に参加。参加してきた勉強会のレポートブログとTogetterをひたすらまとめ続け、まとめ職人(自称/他称含む)として暫く過ごしておりました。色々な縁あってDevelopers Summit 2013では『公募レポーター』も務めました。
2013年05月『出張ブロガー』を経て2013年08月にクラスメソッド株式会社へ転職。現在は業務(AWS及びその周辺技術を扱う)の傍ら主な投稿の場を自社ブログに移し、色々なテーマのエントリを投下している日々です。時々イベント告知ブログや宣伝ブログも書いたりしてます。
Twitter: @shinyaa31
Blog(個人): Shinya’s Daily Report
主な勉強会参加記録(2013年、2012年、2011年)
Blog(会社): しんや | Developers.IO
執筆記事
-
【デブサミ2015】20-E-3 レポート クラウドガバナンス入門 ~失敗から学ぶ、組織でクラウドを活かすために大切なこと
現在、日本マイクロソフト株式会社のクラウドソリューションアーキテクトとして活躍されている吉田パクえ氏。「パクえ」というのは「パブリッククラウド...
0 -
【デブサミ2015】19-A-5 レポート プログラマに贈るクラウドとの上手な付き合い方 ~アプリ構築の鉄則とAWSの便利テクニックの紹介
「クラウドサービス」の利用者比率は、実際に環境を構築し、運用を行う"インフラエンジニア"が高いのでは……と思う方々も多いと思いますが、実際はそ...
0 -
【デブサミ2015】 19-C-3 レポート 現場で使い倒しているから語れる 「Swift」によるアプリ開発のつまづきどころと対応策
2014年の発表以来、大勢のエンジニアから興味や関心を集めている米アップルの新プログラミング言語「Swift」。2月19日のデブサミ2015で...
0 -
【デブサミ2015】基調講演レポート ドワンゴ川上量生会長「Growth!エンジニアとサービスと組織が成長するために」
「Growth(成長)」というキーワードを掲げ、「アクションを育て、成長しようとするエンジニアを応援して行きたい」をテーマに、2015年も目黒...
0 -
Amazon Redshiftへのデータ投入からBIツールによる可視化までの手順
前回は、データを投入するためのAWSの環境構築手順を解説しました。第4回目となる今回は、その環境に分析用のデータを投入するためのテーブル定義を...
1 -
Amazon Redshiftによるビッグデータ分析環境の構築手順
連載第1回目はデータ分析環境に関する概要を、第2回目は分析で用いるデータの整備整形について解説を進めてきました。第3回目となる今回は、いよいよ...
0 -
「エンタープライズAWS導入ガイド」執筆陣が語る、ユーザー企業とシステムインテグレーターが今後AWSを活用するのにすべきこと
AWSの普及の勢いは2014年の現在も止まることがなく、大規模エンタープライズの分野まで適用領域が広がりつつあります。AWSはこれを後押しすべ...
0 -
AWS Summit Tokyo 2014で発表されたNTTドコモ事例で学ぶ、モバイル&クラウド時代のサービス開発
2013年11月に米国ラスベガスで開催されたイベント「re:Invent 2013」においてNTTドコモが公表した音声エージェントサービス「し...
0 -
Amazon Redshiftの分析対象とするデータの設計/加工のポイント
前回第1回はAmazon Redshiftでビッグデータ分析環境を構築する際の構成要素や全体像について紹介しました。今回からはいよいよ個別のテ...
0 -
Amazon Redshiftで構築するビッグデータ分析環境の構成要素と全体像
数多くのAWS(Amazon Web Sevices)サービスのうち、“ビッグデータ”を扱う環境として注目を浴びているのが、データウェアハウス...
0 -
カジュアルに好きなテーマで「ガチ話」~濃密技術系イベント『AWS Casual Talks #2』参加レポート
最近、勉強会や各種イベントにおいて「カジュアル(Casual)」の名を冠したものが時折開催されており、参加者の注目を集めています。参加定員を即...
0 -
【デブサミ2014】13-B-7 レポート 「何故クックパッドのサービス開発は日々進化しているのか」
日本最大の料理レシピサイト『クックパッド』。レシピやサービスの充実ぶりが有名ですが、ITやインフラ環境の側面においても、同社が取り組んでいる技...
0
43件中25~36件を表示