著者情報

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。
主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数。
執筆記事
-
Robotics Developer Studioでサービスプログラミング
Visual C# 2008 Express Edition(Visual Studio 2008も同様)を用いてMicrosoft Robo...
0 -
初めてのCatalyst入門(6) Perlのオブジェクト指向とモデル
本連載では、Perlで実装されたWebアプリケーションフレームワークであるCatalystについて、基本的な仕組みや実装方法などをサンプルを交...
0 -
本連載では、C#で「最低限」なんらかのコードを書いたことのあるプログラマーを対象に、関数型プログラミング言語「F#」について数回にわたり解説し...
0 -
OpenSocialアプリケーションにおいても、OpenSocialコンテナから取得できるソーシャル情報と、外部のWebサービスを上手に連携さ...
0 -
もともとSilverlightはブラウザーのプラグインとして動作するため、オンライン環境が前提でした。しかし、Silverlight 3では、...
0 -
Team Foundation Serverで作業項目もスケジュールもまとめて管理(実践編)
本稿は、Visual Studio Team System 2008 Team Foundation Serverの作業項目と、Office ...
0 -
本連載ではここまで、ソーシャルデータの取得とアクティビティの作成について説明してきました。今回は、OpenSocialアプリケーションに欠かせ...
0 -
前回はImagickのインストール、画像サイズ変換について紹介しました。今回は主に携帯サイトでブラウザ上から文字を入力して指定した画像の上に文...
0 -
本連載では、Web標準のメリットを最大限に生かすことをテーマに、仕様書には書かれていない部分を中心に取り上げ、実際のWeb制作現場で起こり得る...
0 -
前回は、ScalaのWebアプリケーションフレームワーク「Lift」におけるView層であるテンプレート、Snippetについて説明しました。...
0 -
初めてのCatalyst入門(5) フロー制御とChainedアクション
本連載では、Perlで実装されたWebアプリケーションフレームワークであるCatalystについて、基本的な仕組みや実装方法などをサンプルを交...
0 -
PHPアプリでのナビゲーションUIの管理と表示 - Zend_Navigation -
本連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹介していきます。今回は、ウェブページへ...
0
1291件中1045~1056件を表示