著者情報

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。
主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数。
執筆記事
-
ASP.NET MVCのセキュリティ対策とクライアントサイドスクリプト活用方法
これまでの連載では、ASP.NET MVCの基本的なアプリケーション開発方法などを紹介してきました。今回はセキュリティ対策と、クライアントサイ...
0 -
第3回までで、OpenSocialアプリケーションの基礎を考えてきました。いよいよ今回から本格的にソーシャル情報を扱うことになります。今回は ...
0 -
初めてのCatalyst入門(3) 処理の入り口はアクション
本連載では、Perlで実装されたWebアプリケーションフレームワークであるCatalystについて、基本的な仕組みや実装方法などをサンプルを交...
1 -
「Yahoo! User Interface Library Ver.3」(YUI3)はYahoo!が開発した、Webのページを作成するための...
0 -
Windows Azure Storageを利用したアプリケーションの作成(後編)
前回と今回の2回にわたって、Windows Azureにおけるストレージ環境である、Windows Azure Storageについて扱ってい...
0 -
Silverlight 2が2008年10月にリリースされてから9か月、2009年7月に待望のSilverlight 3がリリースされました。...
0 -
本連載では、C#で「最低限」なんらかのコードを書いたことのあるプログラマーを対象に、関数型プログラミング言語「F#」について数回にわたり解説し...
0 -
mixiアプリで始めるOpenSocial入門(3) ――OpenSocialアプリケーションの基本:ガジェットXMLとビュー
mixiアプリで始めるOpenSocial入門も第3回目となりました。ここまでOpenSocialの概要と、mixiアプリの作成方法について解...
0 -
Team Foundation Serverで作業項目もスケジュールもまとめて管理(準備編)
本稿はVisual Studio Team System 2008 Team Foundation Serverに用意されている「作業項目」と...
0 -
PHPライブラリ「Imagick」で携帯の機種に応じた画像を表示する
画像処理を行うライブラリの1つにImageMagickがあります。ImageMagickをPHPで利用するための拡張インターフェースをImag...
0 -
RADツールによるPHPアプリケーション速効開発 - Zend_Application -
本連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹介していきます。今回はZend App...
0 -
本連載では、「クロスブラウザに対応したデザインテクニック」をテーマに、保守性や互換性に優れたXHTML+CSSの書き方を紹介しています。今回は...
0
1276件中1057~1068件を表示