SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Dockerでソースコードのバージョン管理ツール「GitLab」を動かしてみよう

-[Vol.487]-------------------------------------------------------
このメールはCodeZineで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
■【第13回】1日でわかる企業データ分析講座[基礎編]/講師:平井明夫 
・豊富なデータ分析のサンプルデータを用いた演習で分析の基礎を身につける
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:1月13日(水)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]新着記事一覧
[2]今週のニュース一覧
[3]人気記事ランキング
[4]コミュニティ・イベント
[5]リクエスト&投稿
[6]配信停止の方法

CodeZineのTwitterアカウント、Facebookページも公開しています。
* Twitter   => 
* Facebook1 => 
* Facebook2 => 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:8本(12/9~12/16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、CodeZine編集部です。今週のオススメ記事はこちらです。

★Dockerでソースコードのバージョン管理ツール「GitLab」を動かしてみよう
 本連載は、コンテナ仮想化技術を使ったアプリケーション実行環境構築プラット
フォームである「Docker」をつかって、ソースコードのバージョン管理ツールや継
続的インテグレーションツールなどの開発支援ツールの導入を行う手順をご紹介し
ます。前回の連載では、オンプレミス環境とクラウド環境にDockerの実行環境を構
築する手順と、構築した実行環境で継続的インテグレーションツール「Jenkins」
の環境を構築しました。今回は、ソースコードのバージョン管理ツールである
「GitLab」の環境を構築する手順をご紹介します。

http://codezine.jp/article/detail/9113?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

◆まだまだ使える! WSHプログラミング~ VBScriptのテストツールの紹介
 Microsoft PowerShellが正式リリースされて約10年。WSH(Windows Script
Host)はすでに過去の技術となってしまったのでしょうか。もはや、使われること
はなくなったのでしょうか。おそらく多くの企業において、まだまだ現役のWSH。
ここでは、WSHでテスト駆動開発を実現するためのツールを紹介します。

http://codezine.jp/article/detail/9124?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

◆AngularJSアプリのデータを視覚的に魅せるモジュールたち
 ~ チャートからタイムラインまで
 AngularJSは、テンプレートエンジン、データバインディング、ルーティング、
DIコンテナーなどなど、Webアプリのフロントエンドを開発するために必要な機能
をあまねくそろえたフルスタックのフレームワークです。もっとも、本格的な開発
ではそれだけで賄えるわけではなく、要件に応じて、周辺のモジュールと連携する
のが一般的です。本連載では、AngularJSで利用できる拡張ライブラリを、具体的
な利用例とともに紹介します。

http://codezine.jp/article/detail/9114?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

◆インターネットをよりオープンな世界に導くために、Mozillaが示すビジョン
 ~ Firefox Developer Conference基調講演レポート
 Mozilla Japanは、2015年11月15日、Firefox Developer Conferenceを開催。
“Inspect、Hack、Ignite”(「調査して、ハックして、点火して」)をキーワー
ドとし、WebVR、Firefox OS搭載のスマートフォンやスマートTVの展示に加え、デ
ベロッパー向けに各技術を深く掘り下げた内容のブレークアウトセッションなどを
行った。本記事では、Firefoxの新技術やMozillaのビジョンを示すものとして午前
中に行われたキーノートの内容をレポートする。

http://codezine.jp/article/detail/9156?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

◆VBライクなクロス開発ツール「Xojo(ゾージョー)」で
 iOSビジュアル開発をはじめよう
 本連載ではグレープシティが日本語版を提供する統合開発環境Xojo(ゾージョ
ー)を用いたiOSアプリの開発について紹介します。XojoはWindows/Mac/Linux/
Raspberry PiのネイティブアプリやWebアプリをクロスプラットフォームで開発で
きるツールですが、本連載ではiOSアプリの開発にフォーカスして説明します。
Xojoを利用すると、iOS専用の言語や開発ツールを用いずにiOSアプリを手軽かつ高
速に開発できます。

http://codezine.jp/article/detail/9127?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

◆『システムテスト自動化 標準ガイド』の第8章
 ~ テスト自動化を支えるメトリクス計測
 本連載は、昨年12月に刊行された書籍『システムテスト自動化 標準ガイド』の
翻訳あるいは執筆を担当した方に、担当した章について自身の体験談などを交えつ
つ、同書の魅力や開発現場で役立つポイントなどを語っていただきます。今回は第
8章「メトリクス」の翻訳を担当された井芹洋輝さんが、テスト自動化の実現に必
要な「メトリクス」とは何か、メトリクスを測定する目的は何か、どのような計測
方法があるかなどについて、同書での解説を補足しつつ、説明してくださいます。
(編集部)

http://codezine.jp/article/detail/9023?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

◆Apache Commons Collectionsの脆弱性解説
 2015年11月にApache Commons Collectionsのデシアライズ実装に由来する脆弱性
が大きな話題となった。本稿では、本問題を正しく理解し本質的な対応を取れるよ
うに、問題の概要や攻撃の仕組みについて技術解説を行う。

http://codezine.jp/article/detail/9150?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

◆PyCon JP 2015レポート ~第3回 プログラムチームの作業内容
 こんにちは、メディアチームの今津です。前回は、PyCon JP 2015の会場チーム
の作業内容についてご紹介しました。第3回となる今回は、プログラムチームの作
業内容についてご紹介します。

http://codezine.jp/article/detail/9122?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

◆【こちらも注目!】資格Zineの新着記事

・【オラクルマスター】SELECT文の使用によるデータの取得 SQLの基本である
 SELECT文は、実は難しかった?!


・【LPICレベル1】Linux操作の第一歩「ディレクトリとファイルの操作」を
 マスターしよう


・【応用情報】みんなが悩むはまりどころ「基礎理論」のスピードアンサー(2)
 ~ 情報や通信に関する理論


◆【こちらも注目!】EnterpriseZineの新着記事

・大企業のマネジメントのキャリアを捨て「いちセキュリティ技術者」へ
 ―HASHコンサルティング徳丸浩さん
http://enterprisezine.jp/iti/detail/7500?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

・OracleやMicrosoftだって、はじめはちっぽけな存在だった 010
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/7538?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

・企業が本当に使えるNoSQLはそんなに多くない
 ―Bashoが目指す「Data Platform」とは
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/7515?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:7本(12/9~12/16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Webサイトをもっと楽しくするにはjQueryの活用から。ゼロから始める入門書
 『jQuery標準デザイン講座』刊行(12-16)
http://codezine.jp/article/detail/9096?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

・Parse、AppleのtvOSおよびwatchOS 2向けSDKをリリース(12-15)
http://codezine.jp/article/detail/9163?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

・iOSアプリ、手を動かして楽しく学びませんか?
 『ほんきで学ぶSwift+iOSアプリ開発入門』刊行(12-15)
http://codezine.jp/article/detail/9100?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

・日本マイクロソフト、SIMフリーのWindows Phoneが当たる
 MCP/MTA資格受験キャンペーンを開始(12-14)
http://codezine.jp/article/detail/9160?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

・Mozilla、スマートフォン向けFirefox OSの開発を中止し、
 コネクテッドデバイス向けの展開を目指す(12-10)
http://codezine.jp/article/detail/9157?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

・グレープシティ、ExcelライクなHTML5表計算ウィジェット
 「SpreadJS 9J」を発表(12-10)
http://codezine.jp/article/detail/9158?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

・ソラコム、プライベートイベント「SORACOM Conference “Connected.”」を
 来年1月に開催、基調講演にe-TOYOTA部部長らが登壇(12-10)
http://codezine.jp/article/detail/9155?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(12/9~12/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 VBライクなクロス開発ツール「Xojo(ゾージョー)」で
   iOSビジュアル開発をはじめよう
http://codezine.jp/article/detail/9127?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

●2位 Dockerでソースコードのバージョン管理ツール「GitLab」を動かしてみよう
http://codezine.jp/article/detail/9113?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

●3位 Apache Commons Collectionsの脆弱性解説
http://codezine.jp/article/detail/9150?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

●4位 UI BootstrapでリッチなパネルUIを実装しよう
   ~ タブパネルからダイアログ、アコーディオンパネルまで
http://codezine.jp/article/detail/9104?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

●5位 『システムテスト自動化 標準ガイド』の第8章
   ~ テスト自動化を支えるメトリクス計測
http://codezine.jp/article/detail/9023?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216


<ニュース>

●1位 日本マイクロソフト、SIMフリーのWindows Phoneが当たる
   MCP/MTA資格受験キャンペーンを開始
http://codezine.jp/article/detail/9160?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

●2位 Mozilla、スマートフォン向けFirefox OSの開発を中止し、
   コネクテッドデバイス向けの展開を目指す
http://codezine.jp/article/detail/9157?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

●3位 プライム・ストラテジー、WordPress実行環境「KUSANAGI」で
   PHP 7をサポート
http://codezine.jp/article/detail/9153?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

●4位 グレープシティ、ExcelライクなHTML5表計算ウィジェット
   「SpreadJS 9J」を発表
http://codezine.jp/article/detail/9158?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

●5位 ソラコム、プライベートイベント「SORACOM Conference “Connected.”」
   を来年1月に開催、基調講演にe-TOYOTA部部長らが登壇
http://codezine.jp/article/detail/9155?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] コミュニティ・イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●わんくま同盟 東京勉強会 #100

【場所】
 東京都 渋谷区千駄ケ谷5-32-7 NOF南新宿ビル1F お菜家

【日時】
 2015/12/19
 http://codezine.jp/community/event/539?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

 2006年の8月4日に大阪と東京でテレカンをつないで夕方からセッションをやった
のが東京の第1回でした。それから9年4か月くらいで100回を迎えることができまし
た。昔からスピーカで出てもらっている方を中心に今回は編成しています。記念と
なる100回目、スタッフ一同心よりお待ちしております是非いらしてください。



・CodeZineでは、コミュニティコーナーに登録されたイベントを
 メルマガでお知らせしています。ぜひ、ご活用ください!
http://codezine.jp/community/?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20151216

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。
また、投稿も随時受け付けています。
その他のご要望にも柔軟に対応してまいりますので、どしどしお寄せください。

・サポート用アドレスはこちら


・投稿用アドレスはこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちら。 http://codezine.jp/ml/backnumber/

こちらのページの「CodeZine News」の枠にアドレスを入れ解除してください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
  広告出稿については、 までご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005-2015 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング