「Windows Azureで作成するアプリケーションの基礎」連載一覧
-
2009/11/20
SQL Azureの概要とSQL Azure Databaseを使ったアプリケーション開発
今回は、Windows Azure Platformにおいて、クラウド上のデータベース機能を提供する「SQL Azure」について扱います。そして、SQL Azureの中核となるSQL Azure Databaseを使ってサンプルアプリケーションを作成してみます。
-
2009/10/27
Windows Azure Storageを利用したアプリケーションの作成(後編)
前回と今回の2回にわたって、Windows Azureにおけるストレージ環境である、Windows Azure Storageについて扱っています。前回の前編では、Windows Azure Storageの概要について説明し、サンプルのローカル環境での実行と、クラウド上に配置する際の手順まで説明しました。後編となる今回は、REST APIの使い方を含めた具体的なコードの説明を行います。
-
2009/09/11
Windows Azure Storageを利用したアプリケーションの作成(準備編)
シリーズ第1回、第2回では、Windows Azureの基礎知識や、実際にアプリケーションを作成して、Windows Azureのクラウド環境に配置する方法を理解しました。今回は、次回と2回に分ける形で、Windows Azureにおけるストレージ環境である、Windows Azure Storageについて扱います。
-
2009/07/17
Windows Azureクラウドサービス運用の実際
この連載ではWindows Azureを使ったアプリケーション作成の基礎について扱います。前回の記事では、Windows Azureのアプリケーションを作成しローカルで実行するところまで扱いました。今回は、作成したアプリケーションを実際にクラウド上に配置して運用する方法を扱います。
-
2009/06/23
クラウド・コンピューティングの基本とWindows Azure
2008年10月27日、MicrosoftはクラウドOSの一種であるWindows Azureを発表しました。これはMicrosoftのクラウド・サービス・プラットフォーム「Azure Service Platform」上で動作するOSで、Microsoftが提供するクラウド・サービスの中核をなしています。この連載ではWindows Azureを使ったアプリケーション作成の基礎について扱います。