「これから考えるエンジニアのキャリアの形」連載一覧
1~3件(全3件)
-
2022/06/07
"デジタルサービスデザイナー"はエンジニアの新しいキャリアパス? システム開発の経験を活かし、人の体験を豊かにしていく仕事とは
現在は百貨店におけるDXを支援している鈴木祥子さん。新卒でエンジニアになり、開発から運用まで経験した後にフリーランスとしてデジタルサービスの設計に関わるように。その中でビジネスとシステム開発をつなぐ調整役として才覚を発揮し、サービスデザインを専門に。これまでの経緯やデジタルサービスデザイナーの詳細について教えていただいた。
-
2022/02/25
【首都圏で働くエンジニアが地方移住】宮崎で根を下ろして働くエンジニアのリアルとは?
都市部から地方に生活拠点を移す人たちが増える中で、温暖な気候と自然に恵まれた宮崎県も、人気の移住候補地の1つ。移住すれば満員電車通勤から逃れ、休日には充実のアウトドアライフ……など夢は膨らむが、あくまで仕事や生活は"現実"。生活環境や地域性、仕事の内容や待遇面、キャリアプランなどを鑑み、具体的なイメージを持っておくことが大切だ。そこで今回は、宮崎県にUターン・Iターンした株式会社宮崎県ソフトウェアセンターの長友孝之氏、狩野岳洋氏に、オンラインで「宮崎で働くこと」の実際についてお話を伺った。宮崎...
-
2021/09/02
エンジニアが憧れる自由な働き方の実状とは? 日米の顧客と協働するアジャイルコーチ 藤原大氏が語る「楽しい働き方」への道
開発者・技術者の働き方として、雇用形態にとらわれない選択肢を選ぶ人が増えている。その一方で、「自由な働き方」に憧れながらも、組織に守られる安心感と引き換えであることに躊躇する人も少なくない。そもそもどんな働き方にもメリット・デメリットがあるのは当然で、本人の”幸せ”につながる選択肢の一つに過ぎないのだ。それでは、こうした自由な働き方はどのような人に向いているのか、スキルやキャリアはどう構築するか。SIerや楽天、メルカリなどのエンジニアとして活躍し、現在は独立してスーパーアジャイルコーチとして...
1~3件(全3件)
All contents copyright © 2005-2022 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5