「アプリケーション開発の最新トレンド」連載一覧
-
2022/06/17
【2022年版】Android StudioのインストールとAndroidアプリの開発環境構築方法
本記事は、Androidアプリ開発に必要な環境構築と、初めてのAndroidアプリの作成方法について解説するものです。『Androidアプリ開発の教科書 第2版』(翔泳社)掲載の内容から、2022年6月時点の最新のAndroid Studioに対応してアップデートしています。
-
2022/02/17
Androidのページング処理のライブラリ「Paging 3」の移行と実装のポイント
今までページング処理を実現するために使用されていたPagingライブラリについて、Paging 2の後継となるPaging 3の安定版が2021年5月5日にリリースされました。本記事では、簡単なPaging 2とPaging 3の対応付けと「APIから取得したデータを表示するだけの場合」「APIから取得したデータをDBに保存してキャッシュをする場合」の2種類の要件別に実装方法を説明していきます。
-
2022/02/10
ヤフー社内で実践しているWebパフォーマンス改善ことはじめ~Web Vitalsの計測と改善手法
本記事はヤフーで社内向けに用意しているWebパフォーマンス改善ドキュメントの一部を再編し、公開したものです。よいユーザー体験は長期的にサービスの発展につながります。Webのパフォーマンスを改善することは、よりよい体験を提供するための非常に重要な要素です。とはいえ改善するにしてもまず何から始めたらよいのかを悩んでしまう方もいるでしょう。本記事ではそのような方をターゲットとして、Webのパフォーマンス改善の始め方を解説していきます。
-
2022/02/08
既存のAndroidアプリに「Jetpack Compose」を導入する際の勘所~PayPayフリマの場合
2021年の7月に安定版のバージョン1.0.0が公開されたことで、Android開発者コミュニティから熱い視線が注がれているUIツールキット「Jetpack Compose」。これまで主流だったUI Frameworkとは大きく異なるアーキテクチャということもあり、既存プロジェクトへの導入は慎重になっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、Jetpack Composeへの移行のメリットや導入の考え方、導入してからの所感について、PayPayフリマでの事例を元にご紹介します。
-
2021/11/05
画像最適化でウェブページを高速化しよう~「PageSpeed Insights」の活用と画像改善4つのポイント
ウェブサイトのユーザー体験向上には、ページ速度が重要な指標になっています。特に画像は、パフォーマンスに占める影響力が大きくなっています。本記事では、Googleが提供しているウェブサイトの解析ツール「PageSpeed Insights」の改善方法を参考に、画像最適化について解説します。
-
2021/11/04
今話題の「ヘッドレスCMS」とは? Jamstack、マルチデバイスにも対応したCMSの新潮流
CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)とは、ブログやWebサイトなどで活用されているコンテンツを管理するための仕組みです。代表的なものとしてWordPressやMovable Typeが挙げられ、主にWebサイト制作に使用されています。本記事では従来のCMSとは異なる概念であるヘッドレスCMSについて利用シーンとともに紹介していきます。
-
2020/06/26
リッチなUIを作りやすくなったAndroid Studio 4.0の新機能を知ろう
2020年5月28日に、Android Studio 4.0がリリースされました。2017年10月のバージョン3.0以来、およそ3年ぶりのメジャーアップデートとなります。デザインのための新機能を中心に、リッチなUIをより少ない労力で作り上げるための工夫がたくさん入ったバージョンとなりました。本記事では、バージョン4.0で追加された機能の概要を紹介します。