特集記事 ASP.NET AJAX版ColorDialogコントロールを作成する Ajax Control Toolkitを利用したドラッグ可能なColorDialogコントロール Higty[著] 2007/04/09 08:00 ASP.NET Windows ポスト ダウンロード ColorDialog.zip (536.6 KB) 目次 Page 1 はじめに 入手方法 コントロールの要件定義 サーバサイドの処理の作成 プロパティの作成 Page 2 処理の作成 コントロールの生成処理の作成 DragPanelExtenderによるドラッグ機能の付加 CreateColorCellメソッドの実装 Observeメソッドの作成 閉じる画像をクリックしたときの処理 Renderメソッドの実装 Page 3 クライアントスクリプトの作成 JavaScript関数の処理概要 サンプルの実行 Preview関数のオーバーライド まとめ 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 はじめに 入手方法 コントロールの要件定義 サーバサイドの処理の作成 プロパティの作成 Page 2 処理の作成 コントロールの生成処理の作成 DragPanelExtenderによるドラッグ機能の付加 CreateColorCellメソッドの実装 Observeメソッドの作成 閉じる画像をクリックしたときの処理 Renderメソッドの実装 Page 3 クライアントスクリプトの作成 JavaScript関数の処理概要 サンプルの実行 Preview関数のオーバーライド まとめ 次のページクライアントスクリプトの作成 1 2 3 PREV NEXT この記事は参考になりましたか? 0参考になった 印刷用を表示 ポスト 特集記事連載記事一覧 開発者のための「WWDC 2024」関連発表まとめ LeSSやSAFeなど、大規模アジャイルにおけるソフトウェア品質の課題とは? 【オンライン技術書読書会のはじめかた】完璧じゃなくていい、雑談の延長線で開催してみませんか... もっと読む この記事の著者 Higty(Higty) C#マスターになるべく勉強中の身分です。 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です この著者の最近の執筆記事 この記事は参考になりましたか? 0 参考になった この記事をシェア ポスト シェア CodeZine(コードジン) codezine.jp https://codezine.jp/static/common/images/czlogo4fb_ogp.png https://codezine.jp/article/detail/1079 2007/09/30 09:39 Special Contents AD キャリアインタビュー AD おすすめ アクセスランキング 1 総務省、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」をリニューアル開講 NEW 2 C# 13の新機能を理解する――paramsコレクションと新しいロックセマンティクス 3 実はITエンジニアの設計力が求められるkintone、その仕組みとポイントを事例に学ぶ 4 ITエンジニア本大賞2025、ベスト10選出! 技術書部門とビジネス書部門の大賞はどうなる!? 5 Linuxデスクトップ向けソフトウェアデプロイメントシステム「Flatpak」の最新バージョンリリース 6 プログラミング未経験からのITエンジニアへ転職の実態を調査、TAG STUDIOが発表 NEW 7 P2Pベースのイメージ・ファイル配布システム「Dragonfly v2.2.0」リリース 8 AWS、サンプルアセットGenUの新機能である「ユースケースビルダー」について公式ブログで紹介 NEW 9 サーバーサイドJavaScriptランタイムにおけるAPI相互運用性を実現する「WinterTC」設立 10 Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開 アクセスランキング 今日 月間 1 総務省、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」をリニューアル開講 NEW 2 C# 13の新機能を理解する――paramsコレクションと新しいロックセマンティクス 3 実はITエンジニアの設計力が求められるkintone、その仕組みとポイントを事例に学ぶ 4 ITエンジニア本大賞2025、ベスト10選出! 技術書部門とビジネス書部門の大賞はどうなる!? 5 Linuxデスクトップ向けソフトウェアデプロイメントシステム「Flatpak」の最新バージョンリリース 6 プログラミング未経験からのITエンジニアへ転職の実態を調査、TAG STUDIOが発表 NEW 7 P2Pベースのイメージ・ファイル配布システム「Dragonfly v2.2.0」リリース 8 AWS、サンプルアセットGenUの新機能である「ユースケースビルダー」について公式ブログで紹介 NEW 9 サーバーサイドJavaScriptランタイムにおけるAPI相互運用性を実現する「WinterTC」設立 10 Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開 1 アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革 2 ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう 3 1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』 4 デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう 5 "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略 6 Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表 7 JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース 8 ITエンジニア本大賞2025、ベスト10選出! 技術書部門とビジネス書部門の大賞はどうなる!? 9 テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説! 10 実はITエンジニアの設計力が求められるkintone、その仕組みとポイントを事例に学ぶ イベント CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン アクセスランキング 1 総務省、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」をリニューアル開講 NEW 2 C# 13の新機能を理解する――paramsコレクションと新しいロックセマンティクス 3 実はITエンジニアの設計力が求められるkintone、その仕組みとポイントを事例に学ぶ 4 ITエンジニア本大賞2025、ベスト10選出! 技術書部門とビジネス書部門の大賞はどうなる!? 5 Linuxデスクトップ向けソフトウェアデプロイメントシステム「Flatpak」の最新バージョンリリース 6 プログラミング未経験からのITエンジニアへ転職の実態を調査、TAG STUDIOが発表 NEW 7 P2Pベースのイメージ・ファイル配布システム「Dragonfly v2.2.0」リリース 8 AWS、サンプルアセットGenUの新機能である「ユースケースビルダー」について公式ブログで紹介 NEW 9 サーバーサイドJavaScriptランタイムにおけるAPI相互運用性を実現する「WinterTC」設立 10 Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開 アクセスランキング 今日 月間 1 総務省、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」をリニューアル開講 NEW 2 C# 13の新機能を理解する――paramsコレクションと新しいロックセマンティクス 3 実はITエンジニアの設計力が求められるkintone、その仕組みとポイントを事例に学ぶ 4 ITエンジニア本大賞2025、ベスト10選出! 技術書部門とビジネス書部門の大賞はどうなる!? 5 Linuxデスクトップ向けソフトウェアデプロイメントシステム「Flatpak」の最新バージョンリリース 6 プログラミング未経験からのITエンジニアへ転職の実態を調査、TAG STUDIOが発表 NEW 7 P2Pベースのイメージ・ファイル配布システム「Dragonfly v2.2.0」リリース 8 AWS、サンプルアセットGenUの新機能である「ユースケースビルダー」について公式ブログで紹介 NEW 9 サーバーサイドJavaScriptランタイムにおけるAPI相互運用性を実現する「WinterTC」設立 10 Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開 1 アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革 2 ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう 3 1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』 4 デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう 5 "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略 6 Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表 7 JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース 8 ITエンジニア本大賞2025、ベスト10選出! 技術書部門とビジネス書部門の大賞はどうなる!? 9 テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説! 10 実はITエンジニアの設計力が求められるkintone、その仕組みとポイントを事例に学ぶ