SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Oracle Code Tokyo レポート(AD)

MySQLの第一人者が語るコミュニティ20年の歴史【MySQL Technology Cafe】

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MySQLの第一人者たちが振り返ったMyNAの20年

 当日はMyNA 20周年ということで、中心メンバーがこれまでを振り返った。今回の登壇メンバーはMyNAの代表、副代表全員に加えて、MyNAとの関りも深い木村明治氏である。MySQLの第一人者たちだ。

 まずは「日本MySQLユーザ会の名ばかり代表」と謙遜するとみたまさひろ氏。最近ではRubyでMySQLのUDF(ユーザー定義関数)を作成したり、バージョン毎のMySQLパラメーターなどを比較できるWebページを公開したりしている。

MyNA代表 とみたまさひろ氏
MyNA代表 とみたまさひろ氏

 とみた氏がMySQLを見出したのは1997年。社内で使うツールのために手ごろなデータベースを探していたところ、MySQLとPostgres95(PostgreSQLの前身)が候補に上がった。「Googleがない時代だったので、どう探し当てたか覚えてない」とのこと。

 簡易に測定したところMySQLが速く、日本語も使えて日本語マニュアルもあったのでMySQLを使うことにした。ところがマニュアルのバージョンが古く、新しいマニュアルを自分で翻訳しながら読み進めていたら最新版の全文訳が完成してしまい、Webで公開したこともあった。そのうち問い合わせがメールで届くようになり、メーリングリストでノウハウを共有することにした。設立当初は日本語の扱いでたびたび壁にぶつかった。とみた氏が「文字化け担当」と自称するのは文字コード絡みの問題でよく修正パッチを作成していたため。

 メーリングリストを通じてMyNA 副代表 堤井泰志氏も参加するようになった。会合で「過去ログを誰でも閲覧できるようにWebで公開しよう」と提案があり、ドメイン(mysql.gr.jp)を申請するために組織(ユーザ会)を設立することにした。当時ドメインの取得にはJPNICのIDが必要で、IDを所有していたとみた氏が代表に就任することに。

MyNA副代表 堤井泰志氏
MyNA副代表 堤井泰志氏

 組織の名前はちょっと悩んだ。PostgreSQLのユーザ会(JPUG)にならうとJMUGになりそうだが、堤井氏が「もっとかっこいい名前がいい」と言い、みんなで語呂合わせをいろいろと考えた。最終的には「マイナー」と呼べるMyNA(MySQL Nippon Association)に落ち着いた。

 MyNA 副代表 坂井恵氏が合流しはじめたのは2003年ごろ。あるときMyNAのWebサイトに掲載してほしい情報を提案したところ、「言い出しっぺの法則」で坂井氏がやることに。坂井氏は冗談交じりに「オープンソースの世界は厳しいです」と言う。

MyNA副代表 坂井恵氏
MyNA副代表 坂井恵氏

 2005年ごろから合流したのが日本オラクルでMySQL テクニカルアナリストを務める木村明治氏。もともと木村氏は日立の関連会社出身でHiRDBの開発に携わった経験があり、オープンソースRDBのFirebird 日本ユーザー会 理事長を務めるなどデータベース全般に詳しい。2007年からMySQL ABの東京支社にジョインした。7月ごろに最終面接をしてから音沙汰がなく「落ちたかな」と思っていたところ、9月のイベントの招待が届き、イベントに足を運んだら名前入りのスタッフ用ポロシャツを渡されたのだとか。「採用ならもっと早く伝えてほしかった」と木村氏は苦笑いする。

MySQLテクニカルアナリスト 木村明治氏
MySQLテクニカルアナリスト 木村明治氏

 その後にMySQLでは買収が続き、デフォルトストレージエンジンがInnoDBになるなど着々と進化を遂げていった。2011年から合流したのがyoku0825氏。ある企業のDBAをしており、日本では2人しかいないMySQLでOracle ACEに認定されたスペシャリストでもある。2018年からMyNA 副代表に就任した。

 yoku0825氏はよくプレゼンにイラストを添えている。実はこれ、MyNAのロゴの鳥(Mynaという九官鳥)を擬人化したものだそうだ。確かに緑色がベースで、よく見ると帽子がくちばしっぽく、羽が生えていたりする。yoku0825氏はMyNAの勉強会でもたびたび発表をしており「おれが機会をもらったように、他の人にも機会を与えていきたい」と話す。

MyNA副代表 yoku0825氏
MyNA副代表 yoku0825氏

MySQLは「手を掛ければ速くなるいい子だったから、手を掛けて育てた」

 MyNAの初期メンバーは、パッチを開発するなど、MySQLを育てながらMySQLとともに歩んできた。とみた氏は「最初からちゃんと日本語化されていたら、MyNAを作らなかった」、堤井氏は「速くていい子だけど、日本語だけ難ありだったから手を掛けた」と話す。微妙に不完全で手間がかかるところが愛着となり、メンバーたちを結びつけた。

 振り返ると、MySQLだけではなく人も育ててきた。MyNAは、提案があれば「いいね。やってみて」と寛容で、背中を押すのが上手な空気がある。イベントでは誰もが肩肘張らず、気さくに報告し合う。イベントが夜や週末なら、登壇者は「プシュッ」と缶ビールを開けてから話し始めるのがお約束だ。初心者が基本的なことで困っていても邪険に扱うことはない。この居心地の良さや心理的安全性は参加者たちにMySQLへの親しみを抱かせ、上級者には機能開発やイベント登壇を促すこともあり、結果として多くのエンジニアの成長につながったはずだ。

 MyNAが設立当初から掲げている目的には日本におけるMySQLの普及や日本語化の検証や開発があり、これらはほぼ達成されたと考えていいだろう。残るのは「ユーザ間のコミュニケーションを図る」。この目的は今後もコミュニティの本質として続けていきたいとメンバーは異口同音に言う。

 坂井氏によると、オフィシャルのWebサイトは近々リニューアルを予定している。コミュニケーション手段はメーリングリスト以外にも、今ではTwitterやYouTubeチャンネルに広がっている。オンラインでの交流の場を広げつつも、オンオフ問わず「ゆるふわ」な雰囲気はこれからも続いていきそうだ。

Oracle Code Night 開催情報

 MySQL Technology Cafeなど、ほぼ毎週オンラインで開催されるOracle Code Nightの開催情報はこちら。

 過去開催(オンライン開催)分の動画はこちらから。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Oracle Code Tokyo レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/12896 2020/10/23 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング