SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

女性の学びを支援する団体や技術コミュニティの世界

GG Voice & Actionに訊く──「当たり前」に潜むジェンダーギャップに気づき、身近なところから変えていくには?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「テクノロジーで人の困りごとを解決し、世界を変えることができるIT業界ってかっこいい」とデザイン方面からITの世界に入った宮内あかりさん。今回は、ジェンダーギャップを考えるコミュニティ「GG Voice & Action」代表を務める宮内さんに、コミュニティ立ち上げの経緯や活動内容、ジェンダーについて訊いた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

グループワークを通じてジェンダーギャップを知り、行動を考える

──これまでのキャリアも含め、まずは自己紹介をお願いします。

 宮内あかりです。元々はイラストとデザインを専門学校で学び、卒業後はデザインや印刷関係の仕事をしていました。2020年7月にIT企業に転職し、現在は「GG Voice & Action」という団体の代表をしています。「sister」というテック業界の女性向け相談支援プラットフォームの立ち上げや運営にもプロボノとして携わっていました。

 専門学校時代からパソコンを触るのが好きで、Webデザインの授業でコーディングもしていたので、自分はIT業界に向いていると感じていました。デザインのスキルを活かしながら、ITの力で誰かの困りごとを解消できるようになりたいと思い、IT企業に転職しました。

 開発したくて入社したはずでしたが、正直なところあまりできませんでした。常駐先にはパソコンやスマートフォンが得意でない社員が多かったので、ヘルプデスクをしたり、情報セキュリティ監査に立ち会ったりする仕事をしました。

宮内あかりさん
宮内あかりさん

2015年からデザイン関係の仕事を中心に活動していたが、2020年7月にIT企業に転職。

現在は、ジェンダーギャップ解消の推進と女性の支援・応援をする任意団体「GG Voice & Action」の代表をしながら、bgrass株式会社でプロボノをしている。

同社が運営するテック業界の女性向け相談支援プラットフォーム『sister』の立ち上げと運営を担当した。

他にも、Zennで記事を書いたり各種イベントで登壇をしたりと、幅広く活動中。

──GG Voice & Actionを立ち上げたのはどういうきっかけだったんですか。

 NPO法人のボランティアで、起業家精神について学ぶグループワークのテストプレイヤーをしたのがきっかけです。グループワークのテストプレイヤーが終わった頃、NPO法人から「今度はこれのジェンダーギャップ版を作りたい」というお声をいただき、興味を持ったメンバーでグループワークを作成することにしました。

 昔から「ここはおかしい」と思ったら、声を上げる性格です。例えば、学校で誰かが「疲れた」と発言し、先生が「みんな疲れているからがまんしなさい」と言ったとします。私は周囲を見て「みんな疲れているようなら休んだほうがいいのでは」と考えます。「誰もやらないなら自分が」とリーダー的な立場になることが多かったと思います。NPO法人からお話をいただいたときも、「自分がやらねば」と思い、進んでチームを作りました。

──GG Voice & Actionの活動内容や理念について教えてください。

 4回構成のグループワークが核となっています。1回目はジェンダーギャップの基礎、2回目はジェンダーロール、3回目がアンコンシャスバイアス、4回目はそれまで学んだことからジェンダーギャップ解消のためにできることを考えて発表します。日常や過去に抱えたモヤモヤを作成して発表するワークや、おすすめの本や映画を紹介することもあります。

 理念としては、「身近に感じてもらうこと」を何よりも大切にしています。ジェンダーギャップについて「なんだか難しそうだ」と敬遠する人もいるので、そうした層にアプローチできるようにコンテンツを"分かりやすく親しみやすく"することを大事にしています。また、参加者主体を重視しているので、私たちは「講師」というよりは参加者の「サポート」を意識することや、活動を通して自分たちも学んでいくことをベースにしています。

──どんな方がGG Voice & Actionに参加されてますか?

 年代や職業関係なく、学生から社会人まで幅広く参加されています。回により顔ぶれが全く異なるのも特徴ですね。同年代が集まって盛り上がる時もあれば、異なる世代の意見を聞いて「視野が広がった」と感想をいただくこともあります。毎回のグループワークは1時間半ですが、「充実して楽しかった」と喜んでもらえているので、本当にありがたいです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
男性多数なら気にならないのに、女性を増やそうとするとモヤるのはなぜ?

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
女性の学びを支援する団体や技術コミュニティの世界連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

鍋島 英莉(編集部)(ナベシマ エリ)

2019年に翔泳社へ中途入社し、CodeZine編集部に配属。同志社大学文学部文化史学科卒。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/16778 2023/01/04 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング