SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Women Developers Summit 2022 セッションレポート(AD)

なぜ運用とスクラムは組み合わせにくいと言われるのか──スクラムで運用業務をうまく扱うための4つのトライ

【B-5】運用業務とスクラムは本当に組み合わせにくいのか?運用業務が大半を占めるプロダクト開発での試行錯誤

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 スクラム関連のイベントでは、運用業務とスクラムが組み合わせにくいという話を耳にするという。だが本当にスクラムと運用業務は組み合わせにくいのか、そこに疑問を持っている人も意外に多い。ヤフーでプロダクト開発を担当している中井菜子氏もその一人である。中井氏が担当しているプロダクトでは、業務の約7割を運用業務が占めている。その運用業務をスクラム内で扱うために試行錯誤を行い、うまくいったこともあるという。なぜ運用業務はスクラムとうまく組み合わせにくいのか。その理由を探り、どのようにすればうまくスクラムと組み合わせられるのか、その試行錯誤の様子を紹介した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

運用業務がスクラムと組み合わせにくいと言われる理由

 「運用業務とスクラムは本当に組み合わせにくいのか」というテーマで行われた、中井氏のセッション。このテーマを選ぶきっかけとなったのが、「スクラム関連のイベントで、運用業務をスクラムと組み合わせにくいという話を耳にすることが多かったため」と中井氏は話す。

 例えば「運用業務ってどうスクラムで扱っているのか」「障害対応とかは予測できないし、スプリント計画に入れられなくて困っている」「定常的な運用業務が多くて、インクリメント(具体的な成果物)と言えるものがない」「手順が決まっているので、プランニングがいらない。ただタスクをこなすだけになってしまう」「スケジュールありきだと、スクラムと合わない」などだ。だがこのような話を聞くたび、中井氏は「本当にスクラムと運用業務が組み合わせにくいのか、疑問を持っていました」と語る。

ヤフー株式会社 テクノロジーグループ システム統括本部 クラウドプラットフォーム本部 中井菜子氏
ヤフー株式会社 テクノロジーグループ システム統括本部 クラウドプラットフォーム本部 中井菜子氏

 運用業務は大きく、定常的に実施する業務(以下、定常運用業務)と外的要因により突発的に実施する業務(以下、突発運用業務)の2種類がある。定常運用業務を具体的に挙げると、定期的に行う証明書更新やソフトウェア・アップデート、需要に応じたキャパシティの拡張やライフサイクルへの対応、負荷が高くなるイベントへの事前準備と対策などである。一方の突発運用業務とはユーザーからの問い合わせへの対応や突発的に発生する障害やインシデントへの対応とその対策などである。

 ではこれらの業務となぜスクラムが組み合わせにくいのか。「スクラムガイド2020年版」によると、スクラムとは「複雑な問題に対応する適応型のソリューションを通じて、人々、チーム、組織が価値を生み出すための軽量級フレームワーク」と記されている。この中の「適応型のソリューション、価値を生み出すためというところが、運用業務と組み合わせにくい理由ではないか」と中井氏は指摘する。つまり定常運用業務はインクリメントが小さく優先順位が下がりやすい、スケジュールベースの作業が多い、タスクをこなすだけになりやすいこと、突発運用業務は事前に計画がたてにくいことなどが、スクラムと組み合わせにくい理由だと考えられるわけだ。

運用業務とスクラムが組み合わせにくそうなワケ
運用業務とスクラムが組み合わせにくそうなワケ

次のページ
7割にも及ぶ運用業務をスクラムで扱うためには?

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Women Developers Summit 2022 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)

 大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/16920 2022/12/19 18:33

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング