SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

サーバーレスでAIシステム開発スタートダッシュ

AWSのServerless Inferenceを活用して、サーバーレスで学習から推論までを実装しよう

サーバーレスでAIシステム開発スタートダッシュ 第2回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載では、AIシステム開発の始め方が分からないという方に向けて、サーバーレス技術を活用したAIシステム開発の進め方を紹介します。第2回では、Amazon SageMakerのServerless Inferenceを活用した、AI Botの実装方法を紹介します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 前回の記事では、サーバーレス技術の解説を通じて、弊社が具体的にどのようにAIシステムを開発しているかをご紹介しました。AWSとGCPの2つのプラットフォームにフォーカスしましたが、今回の記事では特にAWSを用いた開発手法に焦点を当て、筆者が実際に手がけたAI Botの実装について解説していきます。

 今回のAIシステムは、画像内の特定の物体を検出して処理を行う物体検出系のシステムです。AIモデルには物体検出を担当するYOLOv5を採用し、学習データの準備、学習の実行、推論を行うプログラムの実装、そしてフロントエンドの実装といった工程が必要となります。この過程で、Amazon SageMaker、特にServerless Inferenceを活用することで、コストを最小限に抑えながらサーバーレスでAIシステムを開発していく手順をご紹介します。

Amazon SageMaker Serverless Inference

SageMakerについて

 AWSには、機械学習に必要な学習、開発、モデルのデプロイなどが行えるフルマネージドなインフラストラクチャであるSageMakerが用意されています。今回のようにモデルの学習から推論までを行うケースでは、効果的に利用できますが、学習や推論時にEC2インスタンスを起動することになり、その部分のコストを気にかけておく必要があります。特にSageMakerで推論用のエンドポイントを用意する場合、リアルタイム推論としてEC2インスタンスを常時稼働させるため、時間単位での課金が発生します。プロトタイプの作成時などアクセス数が多くない場合でも、料金がかかってしまう可能性があるので、その点を考慮する必要があります。

Serverless Inferenceについて

 SageMakerにはServerless Inferenceという、リアルタイム推論ではなくサーバーレス推論を行う機能があります。前述のようにリアルタイム推論ではEC2インスタンスが常に稼働しているため、コストがかさむことがありますが、Serverless Inferenceを使用すると、推論が行われる際だけシステムが起動し、それ以外の時間はインスタンスが稼働しないため、コスト面で効果的です。

 推論を行う際のシステム概要は、APIの実行によりAIモデルが推論を行うための推論用コンテナが起動され、コンテナがS3に配置されたAIモデルをダウンロードして推論を行い、結果を返すという流れです。

 この具体的な実装については、後の章で詳細に解説していきます。今回の目標はコストを最小限に抑えながら実装することなので、学習はGoogle Colaboratoryで行い、推論エンドポイントはAmazon SageMaker Serverless Inferenceを使用することにしました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Serverless Inferenceを活用したAI Botの実装紹介

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サーバーレスでAIシステム開発スタートダッシュ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社ブリューアス AI-TEAM(カブシキガイシャブリューアス エーアイチーム)

 モバイルのアプリを中心にUI/UXデザインから開発保守まで、幅広い実績を持つ会社です。専門的な知識と豊富な開発経験を活かし、AIとサービスの統合を推進しています。 Brewus.inc

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18893 2024/01/25 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング