SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 セッションレポート(AD)

AI時代のDevOpsエンジニアに求められるスキルとは? 今後に役立つ3つのポイントを解説

【15-A-2】AI時代のDevOpsエンジニアのスキルアップに役立つ3つのポイント

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

3つの普遍的スキルに寄与する「オブザーバビリティ」とその具体例

 ここで改めて、エンジニアに求められる普遍的なスキルを思い出してみよう。山田氏は、「全体俯瞰」「ビジネス思考」「コミュニケーション」の3つのスキルに、「オブザーバビリティが非常に密接に関連してくる」と語り、Datadogを例に取って説明した。

 まずDatadogは、クラウドベースでSaaSによって提供される「オブザーバビリティ&セキュリティプラットフォーム」を標榜する。オンプレミスのシステムはもちろん、AWSやAzure、Google Cloudなどのクラウド基盤から情報を集め、わかりやすく可視化するものだ。その機能の中から、「全体俯瞰」「ビジネス思考」「コミュニケーション」に関係するものがいくつか紹介された。

全体俯瞰(1):クラウドごと仮想マシンの分布と状況

 たとえば2000台近い仮想マシンがどのようなクラウドプロバイダーに分布しているのか、ディスクの使用率で色分けして表示する。ディスクスペースが狭いホストが濃い色で表示され、どこにどのようなホストがあり、どのような状態かが俯瞰できる。

全体俯瞰の例:クラウド毎のVMの状況把握
全体俯瞰の例:クラウド毎のVMの状況把握

全体俯瞰(2):アベイラビリティゾーン間の通信量

 さまざまなネットワークのトラフィックが可視化される。たとえば、AWS上のアベイラビリティゾーンやそれらで構成されるリージョンは地理的に少し距離が離れていることもあり、その間のネットワークの流れがどのくらいパフォーマンスに影響するか、全体を可視化できる。

全体俯瞰の例:AZ間ネットワークトラフィック
全体俯瞰の例:AZ間ネットワークトラフィック

全体俯瞰(3):マイクロサービスの依存関係

 マイクロサービスアーキテクチャの複雑性を緩和して見やすくする。たとえば、ある特定のマイクロサービスに対して他のどのマイクロサービスがリクエストを投げているか、あるいはその特定のマイクロサービスが他のどのマイクロサービスに対してリクエストを投げているかが正しく把握できる。エラーや遅延などの問題が起きたの際の原因究明などに役立てられる。

全体俯瞰の例:マイクロサービスの依存関係
全体俯瞰の例:マイクロサービスの依存関係

 全体俯瞰に限らず、ユーザーからの「ページ表示」や「キーワードでの商品検索」などの個別のリクエストについても表示が可能で、マイクロサービスの経路や所要時間、エラーの種類や発生場所なども追うことができる。

ビジネス思考:Web画面のクリック状況

 エンジニアのスキルとしての「ビジネス思考」は、現在自分が作ってるものがどのようなビジネス価値を持つのか、どのようにお金を稼げるかを意識することが重要だ。Datadogでは、Web画面上でユーザーがどこをどれだけクリックしているのか、どのようにページ遷移をしているのか、傾向分析が可能だ。

コミュニケーションの円滑化:状況共有

 さまざまな可視化方法によって共有すべき情報をダッシュボードでまとめて表示できる。それによって、1つの画面を複数の関係者が見て、可視化された目標や現状、課題など同じ情報を共有できるため、部門を跨いで円滑にコミュニケーションが取りやすくなる。山田氏は「お客さまからのコメントでもその有用性がよく聞かれる部分。コミュニケーションツールではないが、コミュニケーションを円滑化するために有効なツールと言える」と強調した。

次のページ
AIの活用で快適なオブザーバビリティを実現。ハンズオンで体験を!

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:Datadog, Inc.

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19195 2024/03/29 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング