SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

イベントレポート

育休・産休の仕事への影響は「考え方」次第、3つの事例から学ぶ


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

産休・育休を通して、次の世代を育成するという考え方

Sansan株式会社 技術本部 Mobile Applicationグループ Assistant Group Manager 古川 真次氏
Sansan株式会社 技術本部 Mobile Applicationグループ Assistant Group Manager 古川 真次氏

 次に登壇したのはSansanの古川氏だ。彼は2019年12月にSansanへと入社し、2022年6月からマネージャーを務めている。第二子の誕生に伴い、2023年11月30日から古川氏は1回目の育休を取得した。5カ月ほど休暇を取って5月1日に復帰しているが、7月20日から2回目の育休取得を予定しているという。

 育休を取るかなり前の段階から、古川氏は上司に「もし2人目の子どもができたら絶対に育休を取る」と伝えていた。そして妊娠がわかった後は、自分自身のマネジメント業務を円滑に引き継げるように、数々の工夫をしたそうだ。

 例を挙げると「自分のマネジメント業務を誰に引き継ぐか」を考える必要があった。直属の上司や他のマネージャーにお願いするなどさまざまな選択肢があったが、古川氏は次期マネージャーを育成するという方針を選んだ。前提として、古川氏が所属するMobile Applicationグループをさらに成長させるためには、マネジメントラインの強化が必須という状況だった。そこで、「育休という組織のピンチをむしろ組織成長のチャンスと捉えた」という。

 また、5月1日に復帰して7月20日には再び育休に入るため、「自分がマネージャーとして現場に戻ると、組織を混乱させてしまう」と判断。そこで、マネージャーではなくメンバーのエンジニアとして復帰することを選んだ。

 育休を取得した感想として、業務から離れたためエンジニアとして腕が鈍ったものの「今は育児に集中すべきフェーズであり、そういうものだと割り切っていた」と古川氏は語る。「むしろ、家族との時間を大切にできたという利点のほうがずっと大きい」と述べた。また、前述の経験を踏まえて会社の周囲のメンバーがサポートしてくれたことへの感謝の言葉を述べ、「視聴者のみなさんもぜひ育休・産休を取得してほしい」と結んだ。

次のページ
産休・育休と忙しい時期が重なりそう! 前後の移行計画を建てよう

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中薗 昴(ナカゾノ スバル)

 週の半分はエンジニア、もう半分はライター・編集者として働くパラレルキャリアの人。現職のエンジニアとして培った知識・経験を強みに、専門性の高いIT系コンテンツの制作を行う。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19888 2024/07/30 12:19

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング