「プロジェクトマネジメントの基本」の先に待つ、現場で起こる成功と失敗を歴戦のPM達が語る
【24-C-1】「受託 vs. 自社開発」 現場から学ぶプロジェクトマネジメントのコツ

日本のIT技術者の約7割はIT企業に所属しており、受託開発や自社開発に従事しているとされる。しかし、一つの企業に長く所属していると、受託と自社開発の違いやプロジェクトの進め方について、あまり深く意識する機会がないかもしれない。今回のセッションでは、パラダイスウェア代表取締役の橋本将功氏をモデレーターに迎え、株式会社Sun Asteriskの青木史也氏、NTTコミュニケーションズ株式会社の岩瀬義昌氏がパネリストとして登壇。受託開発と自社開発のプロジェクトマネジメントの違いを、実体験に基づくエピソードを交えながら議論した。
この記事は参考になりましたか?
- Developers Summit 2024 Summer レポート連載記事一覧
-
- 「プロジェクトマネジメントの基本」の先に待つ、現場で起こる成功と失敗を歴戦のPM達が語る
- 「バランス大事」で終わらない設計の話~DDDを実践し、クリーンアーキテクチャに至る~
- チューリング・UPSIDERが語る! 理想と現実の差を埋める、組織とアーキテクチャ最適化戦...
- この記事の著者
-
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
水無瀬 あずさ(ミナセ アズサ)
現役エンジニア兼フリーランスライター。PHPで社内開発を行う傍ら、オウンドメディアコンテンツを執筆しています。得意ジャンルはIT・転職・教育。個人ゲーム開発に興味があり、最近になってUnity(C#)の勉強を始めました。おでんのコンニャクが主役のゲームを作るのが目標です。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です