SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

VB6プログラマのためのCurl入門(AD)

VB6プログラマのためのCurl入門
Curl言語のノリをつかもう

第2回

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 VB6.0ユーザーがCurlを習得する際に、最も大きなハードルと感じるのはCurl言語の構文でしょう。Curl言語の構文はVB6.0とかなり違って見えます。何が違うかと言えば、ノリが違うのです。Curlのソースコードを見て尻込みしてしまうかもしれませんが、プラス発想で考えてみましょう。Curl言語のノリさえつかめれば、習得は困難ではないはずです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

かんたんなサンプルプログラムで学ぶCurl言語のノリ

 VB6.0ユーザーがCurlを習得する際に、最も大きなハードルと感じるのはCurl言語の構文でしょう。Curl言語の構文はVB6.0とかなり違って見えます。何が違うかと言えば、ノリが違うのです。

 Curlのソースコードを見て尻込みしてしまうかもしれませんが、プラス発想で考えてみましょう。Curl言語のノリさえつかめれば、習得は困難ではないはずです。今回は、かんたんなサンプルプログラムをいくつか示して、Curl言語のノリをつかんでいただこうと思います。

前回の記事

まずはHello World!から

 今回も、実際にCurl IDEを使ってプログラムを作成します。ただし、前回のようにウインドウにコンポーネントを貼り付けるビジュアルプログラミングではなく、ソースコードをガリガリ記述するプログラミングスタイルにします。このスタイルの方が、言語構文を覚えやすいからです。

 最初に紹介するサンプルプログラムは、画面に「Hello World!」と表示するプログラムです。このようなプログラムは、多くのプログラミング言語の解説書で最初に紹介するサンプルとして定番です。

 Curl IDEを起動したら、「ファイル」メニューから「新規プロジェクト」を選択し、表示されるウインドウで「アプレットプロジェクト」を選択します。「マニフェスト」名に「HelloWorld」と入力し、プロジェクトを保存する「ディレクトリ」には前回と同様に「C:¥CurlSamples」と入力します。最後に[OK]ボタンをクリックしてください(図1)。

図1 新規プロジェクトを作成する
図1 新規プロジェクトを作成する

 Curl IDEの左上にツリー表示された「start.curl」をダブルクリックします。これによって、ソースコードを編集するエディタのウインドウが開きます。ウインドウの中には自動的に数行のコードが生成されています。これらはCurlのプログラムであることを示す宣言文です(図2)。

図2 ソースコードを編集するエディタを開いたところ
図2 ソースコードを編集するエディタを開いたところ

 画面に「Hello World!」と表示するには、ソースコードの末尾にある } の次の行に、「Hello World!」と記述します。文字列表示のための命令は不要です。まるでHTMLを書いているようなノリでしょう(リスト1)。

リスト1 文字列を表示するサンプルプログラム
{curl 6.0 applet}
{curl-file-attributes character-encoding = "shift-jis"}
{applet manifest = "manifest.mcurl",
    {compiler-directives careful? = true}
}
Hello World!   ←この1行を記述する

 「ファイル」メニューから「すべて保存」を選択して、プロジェクトの編集内容を保存したら、さっそく実行してみましょう。「実行」メニューから「プロジェクトを実行」を選択してください。Webブラウザが起動して、その中に「Hello World!」と表示されるはずです。

 Webブラウザのアドレス欄は「C:¥CurlSamples¥start.curl」となっています。start.curlを実行したことで、HTMLファイルが生成されたわけではありません。CurlのプログラムがWebブラウザの中で実行されたのです(図3)。

図3 リスト1の実行結果
図3 リスト1の実行結果

 Curlでは、HTMLのようなノリで文字列のサイズや色を指定できます。Webブラウザを閉じてプログラムを終了したら、先ほどのソースコードをリスト2のように書き換えてください(これ以降は、ソースコードの先頭にある宣言部を示しません)。

リスト2 サイズと色を指定して文字列を表示するサンプルプログラム
{text
    font-size = 50pt,
    color = "red",
    Hello World!
}

 プロジェクトを実行すると、「Hello World!」という文字列が、50ポイントのサイズで赤色に表示されます(図4)。先ほどは、サイズと色を指定せずに文字列を表示しました。この場合は、ソースコードに文字列を記述するだけでOKです。サイズや色を指定する場合は、{text・・・}で囲んだ中に、それぞれの指定項目と設定値、および表示する文字列を記述します。このあたりのノリも、HTMLによく似ていると感じるでしょう。

図4 リスト2の実行結果
図4 リスト2の実行結果

 HTMLに似ているとなれば、画像を表示したり、背景色を指定したり、表形式で情報を表したり、他のWebページにリンクする方法などを知りたくなるでしょう。HTMLの代わりにCurlを使うというノリです。どれも可能ですが、今回はプログラミング言語としてのCurlがテーマなので、別の機会に説明させていただきます。

次のページ
変数の使い方

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
VB6プログラマのためのCurl入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

矢沢久雄(ヤザワヒサオ)

パッケージソフトの開発・販売に従事するかたわら、書籍や雑誌記事の著作活動、セミナーやカンファレンスにおける講演活動も精力的にこなす自称ソフトウエア芸人です。 

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3263 2008/11/13 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング