Curlで作るリッチクライアント
Curlは、インターネット時代のリッチクライアントプログラミング言語です。今回は、Curlを使って、ちょっと凝ったユーザーインターフェースを作ってみましょう。CurlプログラムはHTMLを生成するものではありませんが、HTMLと同様に画像を表示することやWebページにリンクを貼ることができます。さらに、Curlを使えば、HTMLでは面倒な表形式やグラフ形式のユーザーインターフェースを容易に作ることもできます。
これまでの記事
文字と画像の表示、Webページへのリンク
いきなりですが、図1をご覧ください。これは、サイズと色を設定した文字列の表示、画像の表示、およびWebページへのリンクを張ったユーザーインターフェースのサンプルです。HTMLでも作れるものですが、Curlを使って作るとどのようになるのでしょうか。さっそく、やってみましょう。
Curl IDEを起動したら、「ファイル」メニューから「新規プロジェクト」を選択し、表示されたウインドウで「アプレットプロジェクト」を選択します。「マニフェスト」名に「UISample」と入力し、プロジェクトを保存する「ディレクトリ」に「C:¥CurlSamples¥UISample」と入力します。最後に[OK]ボタンをクリックしてください。
IDEの左上に表示されたstart.curlをダブルクリックしてエディタを開いたら、自動生成されている宣言文の下に、リスト1に示したコードを記述してください。記述が終わったら、「ファイル」メニューから「全て保存」を選んでプログラムを保存します。
「実行」メニューから「プロジェクトを実行」を選択すれば、Webブラウザが起動して、先ほど図1に示したユーザーインターフェースが表示されます。リンク先は、CurlのWebページ(http://www.curlap.com/)にしてあります。表示する画像は、あらかじめ適当なファイル(ここでは、cat.jpgです)をC:¥CurlSamples¥UISampleに置いておいてください。
|| 文字列の表示1 {text font-size = 10pt, color = "blue", フォントサイズ10pt、青色 } || 文字列の表示2 {text font-size = 20pt, font-weight = "bold", フォントサイズ20pt、太字 } || 文字列の表示3 {text font-size = 30pt, font-style = "italic", フォントサイズ30pt、斜体 } || 画像の表示 {image source = {url "cat.jpg"}} || Webページへのリンク {link href = {url "http://www.curlap.com/"}, CurlのWebページへのリンク}
「文字列の表示1」~「文字列の表示3」とコメント(Curlでは、|| でコメントを表します)した部分では、{text・・・} で文字列を表示しています。デフォルトの設定でよい場合は、{text・・・} で囲まずに、いきなり文字列を記述するだけで表示されますが、フォントサイズ、色、太字、斜体などを設定する場合は {text・・・} で囲む必要があります。それぞれ、font-size、color、font-weight、font-styleで指定します。画像の表示は、{image source = {url "画像ファイル名"}} で指名します。Webページへのリンクは、{link href = {url "Webページのアドレス"}, リンクを示す文字列} で指定します。
Curl言語の構文にも慣れたと思いますので、ここでクイズを出題しましょう。画像にCurlのWebページへのリンクを張るには、どうしたらよいでしょうか? 答えはこの記事の最後にあります。