SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Google App Engine for Javaを使ってみよう!

Google App Engine for Javaを使ってみよう!
(1)Google Plugin for Eclipse

Google App Engine for Javaを使ってみよう! (1)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Google App Engineにサービスをデプロイする準備と基礎知識

 Google App Engineは、非常にパワフルなクラウドサービスであるにもかかわらず、月間500万アクセスに相当するCPUパワーとネットワーク帯域を無償提供してくれており、人気サイトになるまで(つまり、収益の目処が立つまで)は無料で試せるリーズナブルな設定になっています。

 また、Google App Engineをスケールアウトするには、事前に入金しておき、1日当たりのリソース利用上限を設定しておく必要があります。上限の設定がない場合は、無料で利用できる上限までリソースを利用した時点でサービスへのアクセスが不能になります。「どのリソース」に「費用をどれだけ」割り当てるかは、管理画面から細かく調整できます(下記の価格は2009年4月14日執筆時点のもの)。

無料の範囲(1日)
リソース 単位
レスポンス 10ギガバイト
リクエスト 10ギガバイト
CPU利用時間 46.3CPU時間
ストレージ ギガバイト
電子メール 2,000通
単位当たりの利用料金
リソース 単位 単位当たりの費用
レスポンス 1ギガバイト $0.12
リクエスト 1ギガバイト $0.10
CPU利用時間 1CPU時間 $0.10
ストレージ ギガバイト・日 $0.005
電子メール 1通 $0.0001

 Google App Engineにサービスをデプロイするには、まずGoogle App Engineのアカウントを取得してからサービスを公開するためのアプリケーション領域を確保する必要があります。

アカウントの取得について

 日本国内で「Google App Engine for Java」のアカウントを取得するには、本人確認のためにメールが利用できる国内キャリアの携帯電話が必要です。アカウントは10,000ユーザ限定で公開されましたので、この記事が公開される頃には取得できなくなっているかもしれません。

 アカウントの取得ができなかった場合でも、登録手続きをしておくとウェイティングリストに追加されますので、サーバが増強され次第、メールで通知が届きます。それまで、ローカル環境で開発を進めておきましょう!

追記:募集アカウント枠の拡大

 Google App Engine for Javaの枠が25,000名に増やされました(公式ブログの2009年4月15日のエントリより)。

 領域の確保をするには、まず、http://appengine.google.com/にログインし、[Create an Application]をクリックします。

 [Application Identifier]は、実際にサービスを公開するappspot.comのサブドメインになるために、全世界でユニークである必要があります。もちろん、URLに利用可能な文字しか入力することができません。一般的な単語はほとんど取得済みですので、テスト用には自分の名前などを利用すると良いと思います。誰にも使われていなさそうな文字列を入力したら、[Check Availability]をクリックします。「Yes, "入力した文字" is available!」と表示されればOKです。

 次に[Application Title]を入力して下さい。こちらは表示に利用されるだけですので重複を気にする必要はありませんが、日本語の利用はできません。

 [Application Identifier]と[Application Title]の入力が完了したら、[Save]をクリックします。

 「Application Registered Successfully」と表示されていれば、Google App Engine上でのサービス公開用の領域確保が成功です。

次のページ
サービスのデプロイ

修正履歴

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Google App Engine for Javaを使ってみよう!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山下 大介(ヤマシタ ダイスケ)

  京都大学を中心とした、産官学共同プロジェクトのSOBAプロジェクトに参加後、同プロジェクトで開発したP2P配信によるVoIP技術を2005年に商業化。オープンソース、VoIP、P2P、クラウドコンピューティングに精通。趣味はGoogleの追っかけ。現在は、株式会社SOBAプロジェクト取締役。ブログ:『~ ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める ~』所属:株式会社SOBAプロジェクトGoogle Developer Day 2008サポーター, 2009サポーターGoogle App Engine API Expert

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3835 2009/11/22 17:03

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング