SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Eclipse 3.4からはじめるIDE入門

Eclipse 3.4のコード生成&リファクタリング機能 ~Eclipse 3.4入門~

第8回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 今回はJavaプログラムの作成と編集を効率化するコード生成機能とリファクタリング機能を紹介します。なおこの連載では、IDEを利用したことがない方向けにEclipse 3.4の使い方を紹介していきます。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 第7回「Eclipse 3.4を使ったデータベース操作」までで、Eclipseのインストールと設定、Eclipseを用いてアプリケーションを開発・デバッグしテストするまでの一般的な流れ、バージョン管理システムと連係する機能、データベースを操作する機能などを説明しました。

 今回は、Javaプログラムの作成と編集を効率化するコード生成機能とリファクタリング機能を紹介します。

 コード生成機能は、クラスの作成時などにプログラムの一部を自動生成してくれる機能です。これに対して、リファクタリング機能は、作成済みのプログラムを編集するときに関連する編集を自動化してくれる機能です。よって、この2機能はEclipseではメニューが異なり、関連書籍などでは別々に説明している場合が多いようです。しかし、実際のプログラム開発では、プログラムの生成と編集は連続した作業であり、作業の流れに例えて理解したほうがわかりやすいように思います。

 そこで今回は、Eclipseがコード生成機能とリファクタリング機能として提供しているたくさんの機能から、初心者にも利用しやすいいくつかをサンプルの流れに沿って説明します。

 なお、今回のサンプルでは前回までで作成したプロジェクトやパッケージ、追加したプラグインは用いません。ただし、画面画像は「JStyle」プラグインを導入済みの状態のものです。「JStyle」プラグインについては、第3回「Eclipse 3.4プラグインのインストール/設定方法」をご覧ください。

今までの記事

GetterおよびSetterの生成とコードテンプレート機能(1)

 では最初に、もっとも単純な単体クラスでのコード生成機能の利用例として、GetterおよびSetter(アクセッサ)の生成機能と、コードテンプレート機能を説明します。まず、下記の手順でサンプルのクラスを作成します(クラスの作成方法の詳細は第2回をご覧ください)。

サンプルクラスの作成手順

  1. メニューの[ファイル(F)]-[新規(N)]-[Javaプロジェクト]を実行
  2. 「新規Javaプロジェクト」の設定ウィンドウが表示されるので、[プロジェクト名]に「hellorefact」を入力して[終了]をクリック
  3. パッケージ・エクスプローラーで、プロジェクト名[hellorefact]を右クリックして[新規(W)]-[パッケージ]を実行
  4. 「新規Javaパッケージ」の設定ウィンドウが表示されるので、[名前]に「hello1」と入力して[終了]をクリック
  5. パッケージ・エクスプローラーで、パッケージ名[hello1]を右クリックして[新規(W)]-[クラス]を実行
  6. 「新規Javaクラス」の設定ウィンドウが表示されるので、[名前]に「HelloMember」と入力して[終了]をクリック
  7. エディタービューにソースプログラムが表示されるので、下記の2つのフィールド(クラス変数)の定義を入力する
2つのフィールド(クラス変数)の定義
private String ename; // 人員名
private int age;      // 年齢
図01:プロジェクト、パッケージ、クラス、フィールドを定義
図01:プロジェクト、パッケージ、クラス、フィールドを定義

 以上で、サンプルクラスの作成は完了です。次のページからは、早速、GetterおよびSetter(アクセッサ)を生成していきます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
GetterおよびSetterの生成とコードテンプレート機能(2)

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Eclipse 3.4からはじめるIDE入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平野正喜@ランドッグ・オーグ(ヒラノマサキ)

フリーのIT系執筆者&講使(※)の「ランドッグのマウ」こと平野正喜(HIRANO Masaki)です。【略歴】 1962年札幌市生まれ。今で言うIT企業のシステムエンジニア、プロジェクトリーダー、システムコンサルタント、採用担当などを経て独立し、2002年11月にランドッグ・オーグ平野正喜事務所(h...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3930 2009/06/17 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング