SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Google App Engine for Javaで動作するスクリプト系言語

PHPも使える! Google App Engine for Java(後編)

Google App Engine for Javaで動作するスクリプト系言語 (2)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゲストブックアプリケーション

 それでは、JDOを使ってデータを保存するゲストブックアプリケーションを作ってみましょう。

プロジェクトの作成

 Eclipseのツールバーから「New Web Application Project」を選択します。

 プロジェクトの設定情報として、このサンプルでは次の値を設定します。

  1. Project nameに「guestbook」を入力します
  2. Packageに「guestbook」を入力します
  3. 今回もGWT(Google Web Toolkit)を使用しないため、「Use Google Web Toolkit」のチェックを外しておきます

 それ以外の項目はデフォルトのままとします。

設定ファイル

 Quercusを有効にするために「war/WEB-INF」以下にある次の3つのファイルを修正、追加します。

  • appengine-web.xml(App Engine定義ファイル)
  • web.xml(デプロイメント記述子ファイル)
  • php.ini(Quercus用PHP設定ファイル)

 これらの設定ファイルについては前編と同じ値を設定します。

ゲストブックのエントリを永続化するクラス

 最初にゲストブックのエントリを永続化するためのクラス、Entryクラスを作成します。

 Entryクラスでは名前とコメント、投稿日時を定義し、永続化するためのアノテーションを宣言します。

[リスト9]Entry.javaの一部
// (1)App Engineデータストアに対して永続化の対象とすることを宣言
@PersistenceCapable(identityType = IdentityType.APPLICATION)
public class Entry {
  private static final TimeZone TZ = TimeZone.getTimeZone("Asia/Tokyo");
  // (2)永続化対象のフィールド
  @PrimaryKey
  @Persistent(valueStrategy = IdGeneratorStrategy.IDENTITY)
  private Long id;
  @Persistent
  private String name;

  @Persistent
  private String comment;

  @Persistent
  private Date date;
  // (3)コンストラクタ
  public Entry(String name, String comment) {
    this.name = name;
    this.comment = comment;
    this.date = new Date();
  }
  // (4)日付を文字列に変換して返す
  public String getDateAsString() {
    SimpleDateFormat df = new SimpleDateFormat("yyyy/MM/dd HH:mm:ss");
    // 文字列に変換する際のTimeZoneを"Asia/Tokyo"に設定する
    df.setTimeZone(TZ);
    return df.format(this.date);
  }
  // その他のgetter/setter
}

 ここでは、次のような処理を実装しています。

  1. EntryクラスがApp Engineデータストアの永続化対象であることを宣言
  2. 永続化対象のフィールドに@Persistentアノテーションを付加
  3. 主キーとしてLong型のIdフィールドを定義し、値は自動生成します。

  4. コンストラクタでは名前とコメントを設定可能
  5. 登録日時はコンストラクタで設定します。

  6. 登録日時を文字列に変換して返す
  7. このとき、TimeZoneを"Asia/Tokyo"として設定します。

PHPでEntryクラスをラップするためのクラス

 この例ではなるべくPHPで頑張ることを目的にしていますので、JavaのEntryクラスをラップするためのPHPクラスを定義します。

 PHPのラップクラスとして「GuestBook」を次のように定義します。

[リスト10]guestbook.php
<?php
// (1)使用するJavaのクラスをインポートする
import javax.jdo.PersistenceManager;
import javax.jdo.Query;
import guestbook.Entry;
import guestbook.PMF;

class GuestBook {
  // (2)Entryクラスのインスタンスをメンバ変数として持つ
  private $entry;

  public function __construct($name, $comment, $entry) {
    if ($name != null && $comment != null) {
      $this->entry = new Entry($name, $comment);
    } else if ($entry != null) {
      $this->entry = $entry;
    }
  }
  // (3)Entryインスタンスに対するgetter関数
  public function getId() {
    return $this->entry->getId();
  }

  public function getName() {
    return $this->entry->getName();
  }

  public function getComment() {
    return $this->entry->getComment();
  }

  public function getDate() {
    return $this->entry->getDateAsString();
  }
  // (4)App Engineデータストアに保存
  public function put() {
    if ($this->entry == null) {
      return;
    }
    $pm = PMF::get()->getPersistenceManager();
    try {
      $pm->makePersistent($this->entry);
    } catch (Exception $e) {
      var_dump($e->Message);
    }
    $pm->close();
  }
  // (5)App EngineデータストアからEntryクラスのインスタンス一覧を取得
  public static function all($size) {
    $pm = PMF::get()->getPersistenceManager();
    $query = "select from guestbook.Entry order by date desc range 0," . $size;
    try {
      $entries = $pm->newQuery($query)->execute();
      for($i = 0; $i < $size; $i++)
      {
        $entry = $entries[$i];
        if ($entry == null)
          break;
        $book = new GuestBook(null, null, $entry);
        $array[] = $book;
      }
    } catch (Exception $e) {
      var_dump($e->Message);
    }
    $pm->close();
    return $array;
  }
  // (6)Idを指定してEntryクラスのインスタンスを削除
  public static function deleteById($id) {
    $pm = PMF::get()->getPersistenceManager();
    $query = "select from guestbook.Entry where id == " . $id;
    try {
      $entries = $pm->newQuery($query)->execute();
      $size = count($entries);
      if ($size > 0) {
        $entry = $entries[0];
        $pm->deletePersistent($entry);
      }
    } catch (Exception $e) {
      var_dump($e->Message);
    }
    $pm->close();
  }
}
?>
  1. 使用するJavaのクラスをインポートする
  2. QuercusではJavaのクラスも使うことができます。ここでは使用するJavaのクラスをimport命令でインポートしています。

  3. JavaのEntryクラスのインスタンスをメンバ変数として持つ
  4. 実際の値はJavaのEntryクラスで管理するため、PHPのGuestBookクラスではEntryクラスのインスタンスを持ちます。

  5. JavaのEntryインスタンスに対するgetter関数
  6. 後述するデータ表示用PHPスクリプトから値を取得するためのgetter関数を定義します。Entryクラスのメソッドを呼び出します。

  7. App Engineデータストアに保存
  8. PersistenceManagerクラスのインスタンスを使用してEntryクラスのインスタンスを保存します。

  9. App EngineデータストアからEntryクラスのインスタンス一覧を取得
  10. 引数として受け取った値を取得数の上限として、Entryクラスのインスタンスを取得します。JDOQLのRange句を使用しています。

  11. Idを指定してEntryクラスのインスタンスを削除
  12. 主キーであるIdの値を指定してApp EngineデータストアよりEntryクラスのインスタンスを取得し、nullでなければ削除します。クエリ文字列のfrom句にはEntryクラスのFQCNを指定しています。

次のページ
まとめ

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Google App Engine for Javaで動作するスクリプト系言語連載記事一覧
この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 花田 善仁(ハナダ ヨシヒト)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4145 2009/07/28 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング