SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

ASP.NET MVCフレームワーク 正式版 入門

ASP.NET MVCと周辺技術の活用テクニック

ASP.NET MVCフレームワーク 正式版 入門(6)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ASP.NET MVC V2について

 ASP.NET MVC V2に関する話題も既に出てきています。非常に多くの機能追加が予定されていますが、現時点でロードマップとして公開されている情報をまとめてみますので、今後の参考にしてください。

ASP.NET MVC V2の提供について

 ASP.NET MVC V2はVS2010に同梱されることが開発チームのPhilさんから言及されました。また、VS2008 SP1に対してもインストーラーが提供予定なので、既存のASP.NET MVC開発者も開発環境の移行コストを意識することはほぼなさそうです。

ASP.NET MVC V2の新機能について

 ASP.NET MVC V2はロードマップに沿って新機能が逐次追加されています。

現在CTPとして提供されている新機能

 以下の機能が現在CodePlexからダウンロードしてすぐに試せる機能です。主に検証周りの新機能が多いです。

(1)テンプレート ヘルパー

 新しく追加されたEditFor・DisplayForヘルパーメソッドは、ASP.NET Dynamic Dataのフィールドテンプレートと同種のテンプレートを持っています。Dynamic Data同様に特定の型が渡された時のユーザーコントロールを作成しておくことで、その型が渡された時に自動的に出力されます。

(2)エリア

 エリアと呼ばれるグループ分けをサポート。大規模なWebアプリケーションを複数のプロジェクトに分ける手段の提供で、プロジェクト間のURLルーティング等もサポートされる予定です。

(3)データ アノテーションのサポート

 検証ルールを宣言型で指定する検証機能の実装。ASP.NET MVCにASP.NET Dynamic Dataで最初に実装された機能が利用できるようになります。今回紹介したxValライクな検証を実現できます。

(4)クライアントサイドの検証

 ASP.NET MVC V2では、標準でjQueryの検証プラグインjQuery.validateが含まれています。xValと同じような方法でクライアントサイドの検証が実現できます。xValとの違いは今後掲載予定のMVC V2の記事にて取り上げる予定です。

(5)モデル検証プロバイダ

 検証ロジックに、モデルバインディングを検証するプロバイダの提供。既定の検証プロバイダはデータ アノテーションを使用します。

(6)メタデータプロバイダ

 モデルオブジェクトのメタデータを設定するメタデータプロバイダの提供。こちらも既定の検証プロバイダはデータ アノテーションを使用します。

今後提供予定のベータで実装予定の新機能

 今後提供予定のベータでは、ASP.NET V1とASP.NET V2 CTPに対するバグフィックスやコントローラー周りの新機能の追加が予定されています。

(1)その他の改善

 ASP.NET MVC V1における既知の問題点のフィックスや、マイナーな新機能の他、フィードバックに基づくAPIの改善を行う予定です。

(2)非同期コントローラーアクション

 コントローラーのアクション内で、Webサービスや対外サービスと非同期のやり取りができるように改善予定です。

(3)厳密な型付けによる入力ヘルパー

 ASP.NET MVC V1で完全に実現できていなかった、厳密な型付けをデータ アノテーション属性を利用して行い、ヘルパー上でラムダ式を使った型付けを行うことでtypoを削減する予定。

まとめ

 今回は、ASP.NET MVCの検証ツールxValの利用方法と、ASP.NET MVCとWebFormにおける互換性部分についてピックアップしました。

 ASP.NET MVCが苦手としている検証をサポートするxValはASP.NET MVC V1において、検討の価値があるツールですので、評価したうえで導入していただければと思います。

 また既存資産の流用ということで、前回のAJAX Control Toolkitの時にも触れましたが、一部のページ内でサーバーコントロールを利用することや、サードベンダーのコントロールも使い方さえ押さえれば利用できます。すべてのシナリオで必要になるような物ではありませんが、知っておくことで開発の手助けになる可能性もあります。

 次回はひと足早いですが、ASP.NET 4.0の新機能を鳥瞰してみたいと思います。お楽しみに。

参考文献

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ASP.NET MVCフレームワーク 正式版 入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト ナオキ(ナオキ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4592 2009/12/11 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング