SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Java Message Service再入門

今からでも遅くない JMSを学ぼう!(前編)
非同期通信の世界へようこそ

同期的でないと不安である感情から解放されましょう

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ダウンロード サンプルコード (2.1 KB)

GlassFish管理コンソールを使っての設定

 [サービス]-[サーバー]と開くと[GlassFish v2.1]が表示されているはずです。表示されていない方は上記連載をもう一度読み返してGlassFishの設定を見直してください。[GlassFish v2.1]を右クリックし[起動]をクリックし、GlassFishを起動させます。

 NetBeansの右下の出力ウィンドウに、図3のような「アプリケーションサーバーの起動は完了しました。」が表示されていれば、GlassFishは正常に起動しています(複雑なプロジェクトの場合、これだけでは必要な機能がきちんと組み込まれて完了したのかの区別はつきませんが、今回のサンプルプログラムではこれだけの確認で十分です)。

図3.GlassFish起動完了画面
図3.GlassFish起動完了画面

 GlassFishが起動した状態で、先述の[GlassFish v2.1]をもう一度右クリックし[管理コンソールを表示]を選択します。ブラウザが起動し(タブブラウザの場合、新しいタブが開き)ます。

 図4のような認証画面が表示されるので、GlassFishセットアップ時に設定した[ユーザー名]と[パスワード]を入力し[ログイン]ボタンをクリックすると、左ペインに図5のような画面が表示されているはずです。

図4.GlassFish管理コンソール認証画面
図4.GlassFish管理コンソール認証画面
図5.GlassFish管理コンソール画面左ペイン
図5.GlassFish管理コンソール画面左ペイン

 [リソース]-[JMSリソース]を開くと[接続ファクトリ]と[送信先リソース]が表示されます。接続ファクトリが当記事のコネクションファクトリに、送信先リソースが当記事のデスティネーションに相当します。

コネクションファクトリ(接続ファクトリ)の設定

 [接続ファクトリ]をクリックすると右ペインに図6のような画面が表示されます。まだコネクションファクトリを作成していないため、ファクトリは何も表示されていません。

図6.コネクションファクトリ一覧画面
図6.コネクションファクトリ一覧画面
図7.コネクションファクトリ設定初期画面

 [新規]ボタンをクリックすると図7のようなコネクションファクトリの設定画面が表示されます。図8が設定後の画面です。[JNDI名]とは後のプログラムでも説明しますが、外部リソースを探し出すため使用されるものです。「jms/SampleConnectionFactory」を指定していますが、「jms/」以降は分かりやすい名称であれば何でも結構です。[リソースタイプ]は選択リストが出てきます。その中の「javax.jms.QueueConnectionFactory」を選択します。

図7.コネクションファクトリ設定初期画面
図8.コネクションファクトリ設定後画面
図8.コネクションファクトリ設定後画面

 これで必須項目の設定は完了しました。業務システムでは[プール設定]の値を調整する必要があります。[了解]ボタンをクリックすると図9のようにコネクションファクトリの一覧画面が表示され、作成したコネクションファクトリのJNDI名「jms/SampleConnectionFactory」が追加されているのが分かります。

図9.設定完了後コネクションファクトリ一覧画面
図9.設定完了後コネクションファクトリ一覧画面

次のページ
設定後のGlassFishの再起動

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Java Message Service再入門連載記事一覧
この記事の著者

川久保 智晴(カワクボ トモハル)

haruプログラミング教室(https://haru-idea.jp/)主宰。COBOL、FORTRANで13年、Javaを中心としたWeb開発で11年。3つしか言語知らないのかというとそうでもなく、sed/awk、Perl、Python, PHP,  C#, JavaScriptなども一時期は業...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4975 2010/04/09 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング