SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2013】セッションレポート(AD)

【デブサミ2013】15-A-3 レポート
「モバイル HTML5 による世界への挑戦」

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Webならではの可能性を追求することでアプリに勝つ

 「現在、モバイルWebの世界で最もホットな話題が、Flash Playerの攻防だ」と紀平氏。故スティーブ・ジョブスのかつての発言「HTML5があればFlashはいらない」がその発端でもある。

 しかし日本ではまだフィーチャーフォンが主流で、そのコンテンツのほとんどはFlash Liteで作られていた。とはいえスマートフォンの割合が増えることは、当時からもはや確定事項だったと紀平氏は言う。「このままでは、既存のコンテンツがスマートフォン上では動かなくなる」──そのような危惧を抱いたことから、紀平氏が開発したのが「ExGame」である。

 「この技術を開発したことで、業界としてモバイルHTML5にきれいに移行できるようになった」と紀平氏は言い切る。

 しかしながら2012年夏、大きな出来事があった。「マーク・ザッカーバーグが『HTML5に賭け過ぎたことは、一番大きな失敗だ』という発言をしたこと。これは事実上、Facebookの脱HTML5宣言とも言える。これにより、米国ではHTML5離れが進んでいる」と紀平氏は説明する。その一方、日本での認識は違う。紀平氏を含め、HTML5に取り組んでいる人たちは、必ずHTML5の世界がくることを信じており、「一番のライバルが最先端から降りてくれたので、むしろ嬉しい」と捉えているというのだ。

 Facebookをはじめ、HTML5離れを起こすのには理由がある。それは速度や音楽、3Dに課題があるからだ。そしてもう一つが互換性の問題である。「iPhoneは問題ないが、Android端末の互換性は絶望的だ」と紀平氏は言う。その理由はベンチマークで有利になるよう、各社がブラウザのソースコードを書き換えてカスタマイズしていること。つまり「端末ごとのブラウザが誕生している」(紀平氏)状態だからだ。非常にリッチなインターフェースを用意しているCSS3はまったく使い物にならない。「メジャーな端末に対応するだけでも不可能なほどの工数が発生する」と紀平氏。DeNAが採用しているCanvasでも、問題が多数発生するという。

 どんな問題が発生するのか。紀平氏はその極端な例として、紀平氏にきたツイートを紹介した。それが「Androidを温めると表示が乱れる」という笑い話のようなバグの報告である。このようにとんでもないことが、開発現場では起こっているのだ。

 そのような技術的な課題は山積しているものの、マーケット的にはどうなのか。国内におけるソーシャルゲームは年間3900億円規模で、それだけモバイルHTML5には可能性があるというわけだ。

 そこでDeNAでは、誰もがモバイルHTML5を扱えるよう、ExGameなどミドルウェア展開に注力している。また、日本ではオープンソースによる貢献も活発だという。Arctic.jsやJSXなどはその代表例である。「このようにモバイルHTML5では、日本のほうが米国よりも先端を走っている」と紀平氏は自信をもつ。

 では、今後モバイルHTML5はどう進んでいくのか。私見ではあるがと前置きし、紀平氏は次のように語った。

 「PCの世界同様、モバイルWebにおいてもリッチアプリが出てくると思う。つまりGmailやGoogle Mapsのように、アプリと変わらないUIを持つWebアプリが登場してくるのは間違いない。そのような未来を見越し、私たちは研究開発に取り組んでいる」

 Rage of BahamutやMarvel War of Heroes、Blood Brothersは、米Google Playゲームランキングで常に上位に位置する同社のゲームだ。前2つのゲームはアプリで提供しているが、中身はHTML5で記述されているという。一方Blood BrothersはngCoreを使って開発されたもの。ngCoreとはJavaScriptで記述すればiOS、Android双方のOSで動作するゲーム開発エンジンである。

図2 米Google Playゲームランキングで上位に位置する同社のゲームでも
「ExGame」や「ngCore」が使われている

 「さらに私たちは、これらの技術を用いてHTML5でも動かせるように研究開発に取り組んでいる。すでにここまでできている」

 そう語り紀平氏は、Blood Brothersのデモを実施した。最初にアプリでの動作、次にモバイルSafari上のBlood Brothersの動作を見せた。「アプリとほとんど変わらない動作」と紀平氏が言うように、その動きは本当に滑らかだった。

 「将来的にはアプリとほぼ変わらないようなWebアプリが出てくるのは間違いない。しかし、どれだけ頑張って近づけようとしても、速度だけはアプリに絶対、敵わない。Webアプリのメリットはインストールが不要なこと。そういうWebならではの可能性を突き詰めていくことが大事」(紀平氏)

 URL一つで同じ情報を簡単に共有できるというのも、Webならではの特徴だ。例えばゲームの進捗や状況を友人たちに知らせたいと思っても、アプリだとスクリーンショットを撮り、FacebookやTwitterに貼り付けて情報を流すことしかできない。しかしスクリーンショットはスルーされてしまうのがオチである。一方、ゲームがモバイルHTML5で作成されていれば、URLを指定するだけで情報の共有が可能になる。それを見て面白いと思えば、すぐゲームを始めることもできる。「スクリーンショットよりも数倍大きい口コミの効果になる」と紀平氏。

 そして最後に紀平氏は、近い将来、JavaScriptがなくなる日が来るのではという。その要因の一つとして挙げたのが、Googleが掲げるネイティブクライアント構想『Google Native Client(Google NaCl)』である。ネイティブコードに書き直すなどの問題が生じ、工数が爆発的に増えるからだ。

 またオープンソースのJSXも、JavaScriptに取って代わる可能性があるという。JSXはどのブラウザでもベストのパフォーマンスを出せるように設計されているからだ。

 「当たり前だと思っていることを、考え直す。その先に新しいことが見える」

 こう語り、紀平氏のセッションは終了した。

お問い合わせ

株式会社ディー・エヌ・エー

〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ

http://dena.jp/

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2013】セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7027 2013/03/08 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング