SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

近未来の技術トレンドを先取り! 「Tech-Sketch」出張所

Kinectを利用した簡単3Dモデル作成と3Dモデル活用法

近未来の技術トレンドを先取り! 「Tech-Sketch」出張所 第4回


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載では、TIS株式会社が提供している技術ブログ「Tech-Sketch」から「コレは!」というテーマをピックアップし、加筆修正して皆様にお届けしております。第4回は、Kinect Fusionを使った3Dモデルの作成手順を紹介します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

3Dモデルを作りたくなったことはありませんか?

 筆者は最近、3Dモデルを作りたくなるシーンが増えてきたと感じています。

 例えばPCやスマートデバイス向けのゲームを作る場合、UnityやOpenGL ESを用いれば簡単に3Dゲームを作ることができます。モダンブラウザで実装されているWebGLを利用すれば、Webブラウザ上で動作する3Dゲームを作ることも可能でしょう。ほかにも、KDDIが提供するSATCHやmetaioが提供するJunaioなど、AR(Augmented Reality拡張現実)プラットフォームサービスも一般的になり、3Dモデルを利用するアプリが簡単に作れるようになってきました。

 TISでも、JunaioのARエンジンを単独利用して3DモデルをiPad上にAR表示する検証をしています。詳細は下記のページを参照してください。

 また、最近は3Dプリンタも脚光を浴びつつあり、FabLabShibuyaなどの3Dプリンタやカッティングマシンが個人利用できるスペースもオープンしています。このように3Dモデルを利用する機会は、これからも増えていくことが予想されます。しかし、個人レベルでも簡単に3Dモデルを取り扱えるようになってきた半面、3Dモデル作成には造形や3Dモデリングツールの知識も必要になります。美しい3Dモデルを作ろうと思うと、まだまだ敷居が高いのが現状です。

 そこで、TISでは3Dモデルを「誰でも」「簡単に」、しかも「安価に」作成するべく、Kinectを使った3Dスキャンを検証してみました。詳細は以下のリンク「Tech-Sketch」の記事をご確認ください。

 上記2つのアプリケーションを検証した結果、データサイズの調整などのデータ修正は必要ですが、厳密なデータが必要でない場合(WebブラウザやARなどで表示する程度)など、趣味レベルで使用する品質の3Dモデルであれば十分に作成できるようになっていることが確認できました。

 本稿では2013年3月18日に公開された「Kinect for Windows SDK 1.7」に新しく実装された3Dスキャン機能「Kinect Fusion」を使い、3Dモデルを作成してみます。また、WebGLをラップしたJavaScriptライブラリである「Three.js」を使い、Kinect Fusionで作成した3DモデルをWebブラウザに表示してみたいと思います。

実際に試してみる

必要なもの

 Kinect Fusionを使って3Dモデルを作成するために今回使用したものは、以下のとおりです。

 今回は作成した3Dモデルを加工するために「Meshlab」と「Blender」を、Webブラウザ上で3Dモデルを表示するために、「Three.js」を使いました。各アプリケーションのインストール方法については、各々の公式サイトを参照してください。

性能要件

 Kinect Fusionを使うために必要な推奨構成と最小構成は、以下のサイトに記載されています。

 本検証における構成との比較を以下に示します。

構成 最小構成 推奨構成 検証構成
CPU Desktop PC with 3GHz(or better)
multi-core processor
- Core i7 2.93 GHz
グラフィック
カード
DirectX11に対応している
グラフィックカード
NVidia GeForce GTX680か
AMD Radeon HD 7850
NVidia GeForce GTS450

 今回は推奨要件を満たすようなグラフィックボードは用意できませんでしたが、サンプルアプリケーションを動かすことはできました(後述のKinect Fusionのサンプルアプリケーションでのプレビューは、15FPS程度で動作していました)。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
3Dスキャン

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近未来の技術トレンドを先取り! 「Tech-Sketch」出張所連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

藤田 泰生(TIS株式会社)(フジタ ヤスオ)

TIS株式会社 コーポレート本部 戦略技術センター所属。入社から全文検索やCMS等検索技術やフロントエンド側の業務に従事。現在はHTML5やJavaScriptに関する技術動向の調査を行っている。 また、KinectなどのデバイスやIOTに必要な技術であるセンサーに関する検証も実施している。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7183 2013/07/17 16:23

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング