SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Windowsユーザー向けGit入門

Gitでブランチを操作する

Windowsユーザー向けGit入門(4)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マージ操作

 よくある例としては新しく作成したブランチで修正・コミットを繰り返し、必要ならばそれらの修正をmasterブランチに取り込むことになるでしょう。

 この時に考えられる状況として、masterブランチ側の修正の有無があります。masterブランチ側に修正がない場合や、修正に競合(コンフリクト)が発生しなければ、問題なくマージできますが、競合がある場合は手動での作業が発生します。ここでは、これらのケースについて説明していきます。

競合しないマージ操作

 master側に修正がなかった場合や、それぞれの修正が別の個所であった場合、問題なくマージできます。

 bugfixブランチの修正をmaster側に取り込むには、mergeコマンドを利用します。bugfixブランチに未コミットファイルが無い状態で、masterブランチに切り替えた後、mergeコマンドにマージしたいブランチ名を指定し実行します(リスト5)。

[リスト5]マージ操作
$ git checkout master
Switched to branch 'master'
$ git merge bugfix
Updating 52aced7..d17f1a8
Fast-forward
 Program.cs | 1 +
 1 file changed, 1 insertion(+)

 Gitでは、このようにmasterブランチ側に修正がない状態でマージを行うと、ファストフォワードという方法でマージを行います。図7を見ると一目瞭然ですが、materブランチにbugfixブランチをマージした状態というのは、masterブランチ=bugfixブランチという状態になるため、単にmasterブランチのポインタを移動するだけになり、なるべく履歴を一直線に保つようにします。コミット履歴が単純になるメリットもありすが、マージしたという記録が残らないデメリットもあります。

図7:ファストフォワードマージ
図7:ファストフォワードマージ

 それを防ぐ方法としては、-no-ffオプション(*)をつけてファストフォワードによるマージを抑止する方法があります(リスト6)。

[リスト6]
$ git merge --no-ff bugfix
Merge made by the 'recursive' strategy.
 Program.cs | 6 ++++++
 1 file changed, 6 insertions(+)

 コミット履歴を見ると、ファストフォワードによるマージと、非ファストフォワードによるマージの差が理解できるでしょう(図8)。

図8:マージの違い
図8:マージの違い

 図示すると以下の通りです(図9)。

図9:非ファストフォワードマージ
図9:非ファストフォワードマージ

 masterブランチに修正が入っていた場合は、当然ファストフォワードによるマージはできないため、非ファストフォワードのマージと同様の結果になります。

 GUI操作では、Gitブラウザのメインメニューから、[Git]-[ブランチのマージ]を選択します(図10)。マージ対象ブランチをbugfixとして、[マージ]ボタンをクリックすれば完了です。

図10:ブランチのマージダイアログ
図10:ブランチのマージダイアログ

次のページ
まとめ

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Windowsユーザー向けGit入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト statemachine(statemachine)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7286 2013/08/05 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング