SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

業務Webアプリケーションエンジニアのための「Bootstrap」入門

Webアプリをあっという間にカッコよく! BootstrapによるレスポンシブWebレイアウト

業務Webアプリケーションエンジニアのための「Bootstrap」入門 第1回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

グリッドシステムを使ったレイアウトの作成

 では、早速Bootstrapを使った画面を作っていきます。Bootstrapで提供されているさまざまなUIコントロールを画面にバランス良く綺麗にレイアウトする必要があります。Bootstrapでは画面をレイアウトする仕組みのことを「グリッドシステム」と呼んでいます。本記事では、まず初めにこのグリッドシステムを使って、Webアプリのベースになるレイアウトを決める方法を説明していきます。

基本のレイアウト

 Bootstrapでは、画面の幅を12分割したものを基準にしてレイアウトを考えます。まず、初めに画面を横方向に1:1の割合で分割してみます。分割を指定するには次のclass属性を指定します。

カラムの指定
カラムの指定

 colの数字は画面の横幅全体を12分割した何列分使うかを指定します。例えば、画面を1:1にするためには、12分割したうちの6列ずつを使えばよいので、colの数字をいずれも6にします。

2カラムの例(index.htmlの抜粋)
<section class="container">
 <div class="row">
  <div class="col-md-6" style="background-color: steelblue;">左</div>
  <div class="col-md-6" style="background-color: lightpink;">右</div>
</div>
</section>

 このコードを図で書くと次のようなイメージです。

2カラムレイアウトのイメージ
2カラムレイアウトのイメージ

 例えば、幅を1:2:3の比率で分割するためには、12分割したときにcolを2:4:6の割合で使いますので、次のようになります。

3カラムレイアウトの例(index.htmlの抜粋)
<section class="container">
 <div class="row">
  <div class="col-md-2" style="background-color: steelblue;">左</div>
  <div class="col-md-4" style="background-color: GreenYellow;">中央</div>
  <div class="col-md-6" style="background-color: lightpink;">右</div>
 </div>
</section>

 このコードを図で書くと次のようなイメージです。

3カラムレイアウトのイメージ
3カラムレイアウトのイメージ

 レイアウトのポイントは、横方法に12分割させた何個分を使うかということになります。そのため、class属性で指定したcolの合計数が12になっている必要があります。また、レイアウトを入れ子にすることもできます。

デバイスの幅に応じたレイアウト

 Bootstrapでは、デバイスの横幅に応じてレイアウトを変更できます。デバイスの幅に応じて、以下のように列の指定ができます。

デバイスとカラムの指定
デバイスとカラムの指定

 例えばcol-md-2は、「992px以上の幅を持つデバイスで、12分割した2列分を使って表示する」という意味になります。

デバイス幅と指定方法の一覧
種類 デバイスの幅 デバイスの幅の指定方法 コンテナの幅
スマートフォン 768pxより狭い col-xs 自動
タブレット 768px以上 col-sm 750px
デスクトップ 992px以上 col-md 970px
大きなデスクトップ 1200px以上 col-lg 1170px

 HTMLではclassを複数指定できるため、デバイスに応じてレイアウトを変えることができます。例えば、デスクトップの場合は、横に3つコンテンツを配置し、スマートフォンの場合は、1列目に2つ、2列目に1つのコンテンツを配置するときのソースコードは次のようになります。

マルチデバイスでの指定(index.htmlの抜粋)
<section class="container">
 <div class="row">
  <div class="col-md-2 col-xs-6" 
    style="background-color: steelblue;">1つ目</div>
  <div class="col-md-4 col-xs-6" 
    style="background-color: Teal;">2つ目</div>
  <div class="col-md-6 col-xs-12"
    style="background-color: lightpink;">3つ目</div>
 </div>
</section>

 コードのイメージは以下のようになります。

マルチデバイスでの指定イメージ
マルチデバイスでの指定イメージ

デバイスサイズに応じたコンテンツの表示/非表示

 Webアプリでは、パソコンならば画面サイズが大きいので詳細な情報を表示できますが、スマートフォンだと多くの情報を表示しすぎると、見づらくなってしまいます。また、スマートフォンと同じ情報のものを、タブレット端末で表示すると、情報量が少なく物足りないコンテンツになってしまいます。

 Bootstrapは、デバイスのサイズに応じて、情報の表示/非表示を切り替えることができます。

 コンテンツを表示するときは、

visible-(デバイスの幅指定)

 コンテンツを非表示にするときは、

hidden-(デバイスの幅指定)

をclass属性で指定します。

 例えば、3つのコンテンツのうち、1つは詳細な説明が記述されているので、画面の小さいスマートフォン(xs)では表示したくない場合、次のように指定します。

マルチデバイスでのコンテンツ表示/非表示(index.htmlの抜粋)
<section class="container">
 <div class="row">
  <div style="background-color: steelblue;">タイトル</div>
  <div class="hidden-xs" 
    style="background-color: Teal;">詳細な説明です。ここはモバイルでは見えないです。</div>
  <div style="background-color: lightpink;">本文</div>
 </div>
</section>

 すると、このようにデバイス幅が広いときは2つのコンテンツがすべて表示されますが、スマートフォンの幅になると、2つ目のコンテンツが非表示になります。

マルチデバイスでの表示非表示の制御
マルチデバイスでの表示非表示の制御

 これを使うと、1つのソースコードでパソコン/タブレット/スマートフォンで表示するコンテンツを切り替えることができます。

おわりに

 今回の記事では、Bootstrapのご紹介とBootstrapを使って画面のレイアウトを行うためのグリッドシステムについて紹介しました。次回は、作成したレイアウトにフォームやボタンなどのUI部品を配置する手順を説明します。また、Webアプリケーションでの処理結果を一覧表示するための表などもご紹介します。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
業務Webアプリケーションエンジニアのための「Bootstrap」入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 阿佐 志保(アサ シホ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7876 2014/07/22 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング