PyData.Tokyo運営だより
PyData.Tokyoオーガナイザーの田中(@atelierhide)です。
PyData.Tokyo Meetupグループがスタート!
科学技術計算におけるPython、PyDataの注目度が世界中で高まっていますが、PyData.Tokyoもconnpassグループの登録メンバーが1200人を越えました。今後も「濃い」コミュニティとしての活動を続けていきますので、まだ登録されていない方は、こちらから登録お願いいたします。
これに加え、今回は新たにMeetupのグループがスタートしました。こちらでメンバーを募集しています。
また、ニューヨーク、ボストン、シアトル、ロンドン、ベルリン、パリ、シンガポールなど、世界中で運営されているPyData Meetupグループの一つとして、PyData.Tokyoもこちらの地図上で確認できるようになりました。PyData.Tokyo発足当初から目標としている「世界のPyDataエクスパートと繋がれるコミュニティー」に近づくために、今後はconnpassとMeetupの両方のグループを通して、皆さんと一緒にPyDataのを盛り上げていきたいと思います。
NumFOCUS: PyDataの司令塔
新しいMeetupグループを運営するに当たり、NumFOCUSのサポートを受けています。NumFOCUSは世界中で開催されているPyDataカンファレンスやMeetupグループを取りまとめる役割や、科学技術計算に関するたくさんのオープンソースコミュニティのサポートをしているアメリカの非営利団体です。
PyDataツールではIPython、Numpy、Matplotlib、pandas、その他のツールではProject JupyterやJuliaのスポンサーとなっており、最近では確率的プログラミング言語として注目を集めるStanもコミュニティに加わりました。こちらのNumFOCUSのウェブサイトで各プロジェクトのサポートを行うことができます。
世界に拡がるPyDataカンファレンス!
2012年にシリコンバレーでワークショップとしてスタートしたPyDataですが、現在はカンファレンスとなり、世界中に急速に拡がっています。2016年はアメリカとヨーロッパで12回の開催が予定されており、日程はこちらのウェブサイトで確認することができます。日本から参加するのは難しいという方も、YoutubeのPyDataチャンネルで講演のビデオがアップされますのでそちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。また、PyData.Tokyoも、アジア初のカンファレンスを東京で開催すべく、NumFOCUSと話を始めていますので、今後にご期待ください!