著者情報

<WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。個人紹介主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著者、記事多数。
- RSS
- Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト)
<個人紹介>
エンバインド株式会社代表。サービスの立上げ・リニューアルやプロダクト開発をメインに活動。サーバサイドからスマホアプリまで広い範囲をカバーできることがモットー。
最近ではWebRTCやWebSocketを使ったリアルタイムコミュニーション関連や、それらの技術を使った会員向けサービスを得意としている。
執筆記事
-
Flutterのマテリアルデザインで用意されているウィジェットを紹介【Dialog/BottomSheet/SnackBar編】
今回は、入力の際の補助的表示や処理前後の確認・通知などのモーダルやポップアップ表示して利用するウィジェットを紹介します。ダイアログは開発者にと...
0 -
Flutterのマテリアルデザインを活用した日付入力と時間入力コンポーネントを紹介
今回は日付入力と時間入力コンポーネントを紹介します。日付入力では多くの場合にはカレンダーUIとセットになり、自分で作ろうとするとなかなか難しい...
0 -
【Flutter開発の核となるマテリアルデザイン】スイッチ・スライダー・チップコンポーネントを紹介
前回までは、テキストやラジオボタン・チェックボックスなど、おおよそどのような環境にも共通して存在する汎用的な入力コンポーネントを紹介しました。...
0 -
Flutterのマテリアルデザインをフル活用! テキスト入力の設定・取得~ラジオボタン・チェックスボックスの入力コンポーネントを紹介
前回は、テキスト入力フィールドの表示方法を中心に説明しましたが、今回はその続きで、入力値の取得方法と外部からの入力値の設定方法を紹介します。ま...
0 -
Flutterのマテリアルデザインを使ったコンポーネントを紹介【入力コンポーネント編】
前回はボタンなどについて紹介しましたが、今回からは入力コンポーネントを紹介します。入力コンポーネントは種類が多いので、今回は利用することが多い...
0 -
Flutterが採用しているマテリアルデザインを使ったコンポーネントを紹介【ボタン編】
前回は、マテリアルデザインでのテキスト処理について説明しました。今回はボタンやメニューは利用者が操作の意思を伝えるコンポーネントであるボタンや...
0 -
Flutterではマテリアルデザインを用いたコンポーネントをどう使うのか【テキスト編】
前回までは、レイアウトについて紹介しました。今回からは、テキストやボタン、入力コンポーネントなどのコンポーネントを紹介していきます。これらの多...
0 -
Flutterでのレイアウトの組み合わせ方を学ぼう~実際の画面例を使用
前回は、基本的な各レイアウトウィジェットについて説明しました。画面レイアウトはさまざまな組み合わせ方法があり、その組み合わせ方法によって気を付...
0 -
UIアプリケーションの開発で最もなやむのが、伝えたい情報や使ってほしい機能をどのように利用者に伝えるかということです。その中で、レイアウトは非...
3 -
Flutter2の新しい画面遷移「Navigator 2.0」を使ったページ遷移を理解しよう
今回は、前回に引き続き画面遷移について説明します。Flutter2では、新しい画面遷移の仕組み(Navigator 2.0)が導入されました。...
0 -
今回と次回ではFlutterでの画面遷移について説明します。Flutter Ver1.x(以下、Flutter1と記す)ではモバイル端末などで...
2 -
Dart言語についてこれまで紹介してきましたが、今回からはFlutterアプリ開発についての紹介を再開します。また、第3回でFlutterアプ...
0
103件中13~24件を表示