著者情報
<WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。個人紹介主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著者、記事多数。
- RSS
- X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト)
<個人紹介>
エンバインド株式会社代表。サービスの立上げ・リニューアルやプロダクト開発をメインに活動。サーバサイドからスマホアプリまで広い範囲をカバーできることがモットー。
最近ではWebRTCやWebSocketを使ったリアルタイムコミュニーション関連や、それらの技術を使った会員向けサービスを得意としている。
執筆記事
-
エンタープライズシステムにおけるマイクロサービスの課題とは? マイクロサービスと統合型システムのメリット・デメリット
当初、最適だと思っていたシステムアーキテクチャも事業の成長と共により複雑な機能を求められ、結果、当初の決断に疑問を感じることがあります。最近で...
6 -
「Java21」で何ができる? 新機能とJava17以降の変更点を紹介
前回のJavaのLTSバージョンであるJava17が2021年9月にリリースされ、その2年後である今年の9月に次のLTSバージョンであるJav...
13 -
【Flutter解説】データをもとに画面処理を行う方法──ビジネスロジックと画面処理のアーキテクチャを知ろう
前回までは、データを保存する方法と取得する方法などについて紹介しました。今回は、取得したデータをもとに画面処理を行う方法について紹介します。多...
3 -
LIFFアプリの構築方法とは? LINEアプリ上に独自のサービス機能を追加しよう
今回は、LINEアプリ上に独自のサービス機能を追加できるLIFFアプリの構築方法について紹介します。
4 -
リモートワークが一般的になり、一方でさまざまな課題が生じてきています。特にコミュニケーションの課題などは多くの人に関係するため大きな関心を集め...
0 -
LINEでメッセージの送受信を行おう! Messaging APIの基本的な使い方から解説
今回は、LINEにおけるメッセージの送受信を行うMessaging APIの簡単な使い方について紹介していきます。
4 -
LINEアプリ開発の基本、LINEユーザと連携するために認証の仕組みと流れを理解しよう
前回はLINEでのサービス全般について紹介しました。今回は、本システムにおけるLINEログインの使い方から、友だち登録をするまでの応用について...
4 -
【複数の人でドキュメント作成】MS-Wordを使ってスムーズなチーム開発をしよう
前回は、MS-Word(以下、ワード)でドキュメントを記載するための管理構造と、その構造を中心にこれだけは知っておくべきという機能について紹介...
0 -
DockerとSSHでセキュリティと手軽さを両立したリモート開発環境を構築する
リモートワークが一般的になり、一方でさまざまな課題が生じてきています。特にコミュニケーションの課題などは多くの人に関係するため大きな関心を集め...
16 -
LINEが開発者に提供している機能を詳しく解説、アプリ開発環境を準備しよう
LINEはスマートフォンやパソコン、タブレットなどで利用できるアプリケーション。 LINEアプリのユーザー同士は、無料でメッセージのやり取り、...
4 -
MS-Wordで実用的なドキュメント作成、使うメリットと注意点とは?
仕様書や要件定義書を記述する際に利用されるMS-Word(Microsoft Word、以下ワード)。ワードは使いにくいというイメージを持つ方...
5 -
Flutterでデータを端末に保存する方法は?~Key-Valueでの値の保存とファイルへの保存~
前回までは、サンプルアプリケーションのログイン部分を想定してhttpリクエストについて説明しました。今回は、チャット部分の実装の前にその準備知...
1
119件中13~24件を表示