著者情報
執筆記事
-
2021/02/04
Flutter開発で必要なDart言語の基本を理解しよう
今回は、Flutterから少々離れてDartの文法について紹介します。筆者はDartを知った時、「JavaScriptとJavaのちょうど中間のような言語」という印象をもちました。また、JavaScriptの代わりによく使われはじめているTypeScriptにも似ていると言えます。一方で、他の言語と多少似ているがゆえに、少々迷ってしまうことや勘違いしてしまうこともあります。そこで、今回からはFlutterプログラミングを行う上で必要となる、Dart言語の基本部分を紹介します。
-
2020/12/17
FlutterのUIウィジェットを理解するための基本を知ろう!
前回はFlutterのインストールから雛形アプリケーションの作成と実行までを紹介しましたが、今回はその雛形アプリケーションのコードを利用してFlutterアプリケーションのプログラム内容について説明します。ただし、各部品やDartの文法は扱わないので、Flutterアプリケーションがどのような構造で作っているのかというおおよその概要が理解できるように紹介していきます。
-
2020/11/13
実際にFlutterを触ってみよう~初めてのアプリ開発
前回、Flutterを中心にモバイルフレームワークについて説明をしましたが、今回は、実際にFlutterを触ってみて、どのような流れでモバイルアプリを開発していくかを説明します。
-
2020/10/12
Java 12~15でアップデートされたJVMの動作に関する変更点は? マイクロサービスの普及による軽量化ニーズが背景に
前回はJava14・15で変わるJavaの言語仕様を中心に紹介しましたが、今回はJDKに関連するツールやJavaコマンドの実行時に利用するような、JVMの動作に関する変更点についても紹介します。
-
2020/09/28
Java 12~15でリリースされた機能を確認しよう! 新しいクラス・構文・式でコードが書きやすく
Java 11(LTS)バージョンがリリースされてから、約2年がたち、2020年9月にJava 15がリリースされました。また、約1年後にはJava 17という次のLTSバージョンがリリースされようとしています。そこで今回は、次のLTSバージョンを見据えてJava 14からJava 15に含まれた機能をご紹介します。
-
2020/09/02
Flutterとは何か? 使うメリットや特徴を理解する
2018年12月、Googleは「Flutter」というモバイルアプリ用のフレームワークをリリースしました。さまざまなモバイルフレームワークがある中で、改めてGoogleがリリースしたFlutterとはどのようなもので、どういった利点や特徴があるのでしょうか。まだ知らないという方や聞いたことはあるがよく分からないという方も多いと思います。今回は、筆者の経験や感想などを踏まえて、Flutterについて紹介していきます。
-
2020/09/01
LEGO MINDSTORMSのその他プログラミングツール
前回までは、LEGO社が提供しているプログラムツールを用いてロボットを操作していましたが、今回は最終回ということで、もっと本格的なプログラミングに挑戦してみたいという方向けに、どのようなツールがあるかを簡単ではありますが紹介します。少々、難しい内容もあり、また、説明が不足している部分もあると思いますが、興味をもたれたものがあればぜひ挑戦してみてください。