著者情報

<WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。個人紹介主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著者、記事多数。
- RSS
- Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト)
<個人紹介>
エンバインド株式会社代表。サービスの立上げ・リニューアルやプロダクト開発をメインに活動。サーバサイドからスマホアプリまで広い範囲をカバーできることがモットー。
最近ではWebRTCやWebSocketを使ったリアルタイムコミュニーション関連や、それらの技術を使った会員向けサービスを得意としている。
執筆記事
-
本連載では、筆者が小学生の娘と一緒に実際にLEGO MINDSTORMSを動かしてみた体験とともに、どんな楽しみ方があるのか紹介します。前回ま...
0 -
前回までは、Spring Bootの使い方を中心に説明してきましたが、最終回である今回は、Spring Bootの内部の仕組みを紹介します。S...
0 -
LEGOでプログラミング~モーター・センサーの機能とアプリケーションの使い方を知ろう
本連載では、筆者が小学生の娘と一緒に実際にLEGO MINDSTORMSを動かしてみた体験とともに、どんな楽しみ方があるのか紹介します。前回は...
0 -
LEGOでプログラミングの世界を楽しもう~製品の基本と始め方
今、LEGOは教育の現場で使われるだけでなく、IoTに挑戦したいプロのプログラマでも楽しめ、非常に幅広いニーズに応えられるようになっています。...
0 -
前回、Spring Bootでのバックエンドでのデータ管理方法を紹介しました。今回も前回と同じサンプルアプリケーションを使って、管理者向けのW...
4 -
前回までは、住所録管理を通じて簡単なWebアプリケーションについて説明しました。郵便番号を入力すると住所を自動で入力してほしいなどの要望があり...
0 -
前回、サンプルアプリケーションを通じて、Spring MVC(Webインターフェース)で利用する基本的なアノテーションについて紹介しました。今...
1 -
前回、サンプルアプリケーションを通じて、Spring Bootで利用する基本的なアノテーションについて紹介しました。今回も前回利用したサンプル...
2 -
Spring Bootで使われる基本的なアノーテーションと設定の仕組み
前回、Spring Bootを使って簡単なサンプルを紹介しましたが、今までのJavaプログラムを知っている方にとっては非常に少ないコードで実行...
0 -
Spring Bootで始める簡単Webプロジェクト~ひな型の作成からWeb APIの実装まで
Spring Bootの利点は、プロジェクトの作成から、実行、配布までが簡単にできることです。しかし、フレームワークを使う場合にいざプロジェク...
0 -
多様化するJavaのフレームワーク問題を解決する、「Spring Boot」とは?
最近のJavaの流行を追おうとしても、J2EEがJakarta EEなどに管理が移管され、WebアプリケーションではStrutsなどの強力なデ...
1 -
HTTP Client APIでの接続カスタマイズからWebSocketでの接続まで行う
前回、Java11の変更点の概要と新しいHTTP Client APIの基本的な利用方法について紹介しましたが、新しいHTTP Clientは...
0
103件中37~48件を表示