著者情報

フリーランスのライター、編集者。IT、特にソフトウェア開発の話が好きです。
趣味はドラムを叩くこと。コロナ騒ぎでリハーサルスタジオに入りにくくなり、ちょこちょこと楽器を買うことでストレスを解消していたら、いつの間にか置き場所に困るほどになってしまいました。
執筆記事
-
フロントエンドエンジニア必見! 脆弱性の仕組みと対策方法を解説
WebブラウザやWebフロントエンドの技術は日々進化しており、Webページの表現はどんどん多彩なものになり、同時に実装がどんどん複雑になってい...
7 -
企業のデータ分析基盤は成長し、変化させていくものだ──クラシコム×カヤック×風音屋が直面した課題の解決法
社内に分散しているデータを集積して分析に活用したい、と考えるとデータ分析基盤を構築することになるのだが、企業が成長していくと分析対象のデータ量...
0 -
5年で5000を超えるコンテンツを揃えたギブリーが語る、人材採用・育成支援サービスの裏側
ギブリーが提供するサービス「Track」は、エンジニアの実力を測ることができるWebサービスだ。受検者がWebブラウザの画面に表示される問題に...
1 -
新サービス構築にRustを選んで良かったこと、そしてちょっと苦労したこと
「新事業で提供するWebサービスをRustで開発しましょう!」と言われたらあなたはどう思うだろうか。Rustの良い部分よりも悪い部分、欠けてい...
28 -
Java開発の生産性を上げるためにMicrosoftが取り組んでいること
2021年5月、Microsoftはプログラミング言語Java向けの開発キット「Microsoft Build of OpenJDK」の提供を...
3 -
せっかく磨いたスキルなら成長産業で発揮しよう! 複数企業でのCTO経験から語る、エンジニアのキャリアに大切な事
エンジニアが現在の仕事に疑問を抱き、新しい道を模索しようとするとき、どんなことを重視するだろうか。経験を積んで身に付けてきた技術は、簡単に変え...
0 -
どんなエンジニアでも抱くキャリアに対する「漠然とした不安」を解消する、簡単な方法とは?
エンジニアとして働いていると、「こんな仕事をしていて良いのだろうか」とか、「この職場で自分は果たして成長できるのだろうか」などと、自身の今後の...
4 -
あなたの仕事を楽にする「スキーマ駆動開発」とは?──自動化ツールも導入してさらに楽に
システムを開発する際には、事前に決めておかなければならないことがかなりある。データベース・テーブルの設計やAPIの名称や引数と戻り値などを事前...
2 -
DeNAが新卒研修に求めたこととは? エンジニアに必要なソフトスキルを身に付ける研修の作り方【デブサミ2022夏】
新卒社員にどのような研修を受けさせるのかということで頭を悩ませている企業は少なくないはずだ。VUCA時代といわれるようになった昨今は、研修の内...
0 -
小規模チームでの開発こそ将来を考慮した技術選定を! SHIFTが語る、年間4000件のテストデータを活用する構想【デブサミ2022夏】
ソフトウェアの品質保証とテストで成長してきた株式会社SHIFTは、これまでの業務で蓄積してきた各種データを活用して、開発者向けに各種SaaSを...
1 -
アジャイル開発だからこそできた! 基幹システム刷新プロジェクト【デブサミ2022夏】
企業の基幹システムや大規模システムになると「開発モデルはウォーターフォールで決まり」と反射的に答える方は少なくないだろう。すべてが予定通り進む...
0 -
初公開! 楽天市場を支えるシステムの舞台裏【デブサミ2022】
「楽天市場」といえば、日本最大のネット通販サイトだ。ネット通販が広く普及した現在、日本人の生活を支える「止めてはいけない」サービスとなっている...
1
18件中1~12件を表示