「SQL」記事一覧
-
2020/07/13
MySQLの基本はデータベースオブジェクトの生成と破棄、『MySQL徹底入門 第4版』から紹介
RDBMSの1つ、MySQLを初心者向けに一から解説した『MySQL徹底入門 第4版 MySQL 8.0対応』がCodeZineを運営する翔泳社より発売となりました。今回は本書から、MySQLの基本的な操作となるデータベースオブジェクトの生成(CREATE文)と破棄(DROP文)について説明した「Chapter 3 MySQL入門」の一部を抜粋して紹介します。
-
2020/05/08
初心者向けの解説書でSQLとリレーショナルデータベースの基本を押さえよう
エンジニアであればデータベースに触れる程度にはSQLを扱えると作業が捗りますが、いまいち自信がない方もいるかもしれません。そんなときに勉強のお供にしていただきたいのが、累計2万5000部を突破した『SQL 第2版』(翔泳社)。データベースの達人であるミックさんが初心者向けに解説した本書で、SQLを学び始めてみませんか? 今回はSQLの概要を掴める「第1章 データベースとSQL」を抜粋して紹介します。
-
2019/10/11
PostgreSQLとは? 初めてデータベースに触る人のための『PostgreSQL徹底入門 第4版』から紹介
今や商用のデータベース管理システムに匹敵する性能と信頼性を持つオープンソースのPostgreSQL。これからデータベースを触ってみたい方のために、翔泳社ではPostgreSQLを基本から学べる『PostgreSQL徹底入門 第4版』を発売しました。今回、本書から「はじめに」と「Chapter 1 PostgreSQLについて知ろう」を抜粋して紹介します。
-
2019/09/13
データベースから理解するITインフラの仕組み『絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク 新装版』
翔泳社では、9月13日(金)に『絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク 新装版』を発売しました。本書はデータベースから見たITインフラ技術について解説し、ブラックボックスになりがちな技術領域について確かなイメージをもって理解できるようになる1冊です。特にデータベース管理やアプリケーション開発に携わって数年の若手エンジニアにおすすめです。
-
2019/06/06
MySQL 8.0で『SQLパズル』の問題を解く
本連載では、MySQL 8.0のリリースを記念して、3回にわたってSQLの新機能を解説します。最終回となる第3回の本稿では、第1回、2回で紹介した機能を使って、書籍『SQLパズル』の問題を解きます。
-
2019/04/26
MySQL 8.0の再帰With句のサンプル集
本連載では、MySQL 8.0のリリースを記念して、3回にわたってSQLの新機能を解説します。第2回の本稿では、再帰With句について解説します。
-
2019/03/08
MySQL 8.0のWindow関数のサンプル集
本連載では、MySQL 8.0のリリースを記念して、3回にわたってSQLの新機能を解説します。第1回の本稿では、Window関数について解説します。
-
2018/10/18
SQLにおける行間比較で、相関サブクエリを使わなくて済む「ウィンドウ関数」とは?
SQLの達人と呼ばれるミックさんがモダンなSQLプログラミングの手法について解説した『達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版』。今回、本書からミックさんが主役級と語る「ウィンドウ関数」について紹介します。ウィンドウ関数を利用することで、SQLでの行間比較において難しい相関サブクエリを使わなくてよくなるのです。
-
2018/05/02
SQLクライアントはこれひとつでOK! あらゆるDBMSで使える「SQL Workbench/J」をデータ解析で活用しよう
本シリーズではビジネスデータ解析でデータベースから情報を取得して活用する必要がある方を対象に、ビジネスデータ解析でよく使われる実践的なSQL例など、分析向けの活用を解説します。本稿では、さまざまなデータベースに接続する必要があるデータ解析の際に役立つ、フリーのSQLクライアントツール「SQL Workbench/J」の活用方法を解説します。導入・データベース活用手順を解説しデータ解析の際に役立つ機能を紹介します。
-
2018/03/08
Microsoft Azureで使えるデータベースはSQL Serverだけじゃない! フルマネージドなAzure Database for MySQL/PostgreSQL入門
Microsoft Azure(以下、Azure)が提供するフルマネージドなSQLデータベースは、2017年5月にMySQLとPostgreSQLがパブリックプレビューとして追加されるまで、SQL Serverのみでした。今回はその2つをAzure Portalで作成する方法と、PHPから実際に使う方法をご紹介いたします。
-
2018/02/23
ユーザーによるアプリケーション機能利用分析ですぐに使えるSQL
本シリーズではビジネスデータ解析でデータベースから情報を取得して活用する必要がある方を対象に、ビジネスデータ解析でよく使われる実践的なSQL例など、分析向けの活用方法を解説します。前回はSQLによるユーザー属性・行動分析のポイントを解説しました。今回はSQLによるアプリケーションでのユーザーアクション分析に挑戦します。ユーザー行動ログとひとつのSQLクエリ文でユーザーアクション分析ができることを確認します。
-
2018/01/18
ユーザーの年齢・性別と購買履歴を活用する「属性」×「行動」分析のSQL
本シリーズではビジネスデータ解析でデータベースから情報を取得して活用する必要がある方を対象に、ビジネスデータ解析でよく使われる実践的なSQL例など、分析向けの活用方法を解説します。前回はオープンソースBIツール「Re:dash」について解説しました。今回はSQLによるユーザー属性・行動分析に挑戦します。ユーザー情報(年齢・性別)と購買履歴データを活用し、SQL分析のポイントを確認していきます。
-
2017/10/18
“あなたの会社をデータ駆動にする”オープンソースBIツール「Re:dash」でSQL分析結果を可視化しよう
本シリーズではビジネスデータ解析でデータベースから情報を取得して活用する必要がある方を対象に、ビジネスデータ解析でよく使われる実践的なSQL例など、分析向けの活用方法を解説します。前回はRFM分析を用いたSQLのデータ解析に挑戦しました。今回はSQL分析結果を分かりやすく可視化/共有する、WebベースのオープンソースBIツール「Re:dash」の導入・活用方法を解説します。
-
2017/08/04
SQLでRFM分析に挑戦する
本連載ではビジネスデータ解析でデータベースから情報を取得して活用する必要がある方を対象に、ビジネスデータ解析でよく使われる実践的なSQL例を示し、解説します。前回はバスケット分析と時系列分析について取り上げました。今回は顧客分析の代表的な手法の一つであるRFM分析を題材に、具体的な実行例でSQLでのデータ解析に挑戦します。
-
2017/07/19
SQLでバスケット分析と時系列分析を用いたデータ解析に挑戦する
本連載ではビジネスデータ解析でデータベースから情報を取得して活用する必要がある方を対象に、デシル分析や時系列分析などビジネスデータ解析でよく使われる実践的なSQL例を示し、解説します。前回はクロス集計とデシル分析について取り上げました。今回扱うテーマは、バスケット分析と時系列分析です。
-
2017/05/24
SQLで基本のデータ解析に挑戦する
本連載ではビジネスデータ解析でデータベースから情報を取得して活用する必要がある方を対象に、「クロス集計」「デシル分析」「バスケット分析」「時系列分析」といったビジネスデータ解析でよく使われる実践的なSQL例を示し、解説します。今回は、その中からクロス集計とデシル分析を取り上げます。
-
2016/09/01
DBエンジニアのミックさんが語る、RDBで階層構造データを扱う「入れ子集合モデル」の将来性
これまで階層構造データはリレーショナルデータベースでうまく扱えませんでしたが、その解決策としてジョー・セルコが提案したのが「入れ子集合モデル」です。この手法を紹介した『プログラマのためのSQLグラフ原論』の刊行にあたり、翻訳されたDBエンジニアのミックさんに入れ子集合モデルの将来性についてうかがいました。
-
2016/06/27
「エンジニアは初見の敵にやられてはいけない」DBエンジニアのミックさんが語るデータベースとSQLの学び方
IT業界において数十年もの間、大きな仕様変更がなく主流の技術であり続けているのがリレーショナルデータベースとSQLです。『SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作』の著者でデータベースエンジニアのミックさんは、SQLを学べば長く役立つものの、データベースの魅力はそれ自体の面白さだとおっしゃいます。今回、ミックさんにデータベースの役割や魅力、そしてSQLの学び方についてうかがいました。
-
2016/06/23
達人のワザを、達人に学ぼう~「達人に学ぶハイパフォーマンスSQL実践講座」体験レポート
CodeZine Academy(コードジン・アカデミー)は、開発者のための実装系Webマガジン「CodeZine(コードジン)」編集部が企画・運営する“開発に役立つ実践系セミナー”です。今回初となるSQL関連セミナーは、RDBMS界では知らなきゃモグリだといわれる(?)達人ミックさんによる「ハイパフォーマンスSQL実践講座」です。そのセミナーの模様を本レポートでお伝えします。
-
2015/10/09
Azure SQL Elastic Database Poolの密度改善と値下げ
本稿は、Scott Guthrie氏のブログを、氏の許可を得て、翻訳、転載したものです。米Microsoft社の副社長で、ASP.NETやSilverlightの開発チームを統率する氏のブログでは、次期製品を含む最新の技術をいち早く紹介しています。