「Vista時代のプログラミングモデル .NET Framework 3.0入門」連載一覧
-
2007/10/03
WF(Windows Workflow Foundation)チュートリアル 後編
WF(Windows Workflow Foundation)は.NET Framework 3.0に搭載された新しいワークフロー基盤です。後編では、WFの提供するワークフローの永続化サービスについて解説し、.NET Framework 3.0の新機能に関するシリーズの締めくくりとします。
-
2007/09/25
WF(Windows Workflow Foundation)チュートリアル 中編
WF(Windows Workflow Foundation)は.NET Framework 3.0に搭載された新しいワークフロー基盤です。中編ではステートマシン ワークフローのプログラミングモデルについて解説し、サンプルを作成します。
-
2007/08/17
WF(Windows Workflow Foundation)チュートリアル 前編
.NET Framework 3.0を構成する「Windows Workflow Foundation(WF)」は、ワークフローをWindows上で扱うためのフレームワークです。ワークフローは大きく「シーケンシャルワークフロー」と「ステートマシンワークフロー」の2つに分けられますが、前編となる本稿では、主に前者についてサンプルを交えながら紹介します。
-
2007/05/09
WCF(Windows Communication Foundation)チュートリアル 後編
前編ではWCFの概要について確認し、HTTPベースでの通信を行うサンプルを実装しました。後編では、通信方式の切替およびIISによるWCFサービスのホスティングについて扱います。
-
2007/04/11
WCF(Windows Communication Foundation)チュートリアル 前編
WCFはMicrosoftが.NET Framework 3.0から導入した、クライアントと通信を行う際の新しいフレームワークです。さまざまなプロトコルをサポートするWCFは、何よりも「ABC」の理解が重要です。
-
2007/02/05
WPF(Windows Presentation Foundation)+XAML入門 後編
.NET FrameworkのGUI部分を司るコンポーネントであるWPF(Windows Presentation Foundation)について、実際に触れながら解説していきます。第2回目はいよいよWPFを使ったアプリケーションを作成します。
-
2007/02/02
WPF(Windows Presentation Foundation)+XAML入門 前編
.NET FrameworkのGUI部分を司るコンポーネントであるWPF(Windows Presentation Foundation)について、実際に触れながら解説していきます。第1回目はWPF、XAMLの概要とインストール方法について説明します。