SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2020夏】セッションレポート(AD)

クラウドネイティブ時代の可観測性をSignalFxが実現できる理由とは?【デブサミ2020夏】

【B-7】クラウドネイティブ時代のオブザーバビリティとは? SignalFxで実現するマイクロサービスのトレーサビリティとリアルタイム監視・分析

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Splunk社のプラットフォームで実現するオブザーバビリティ

 「メトリクス・トレース・ログというデータを取得・活用するために、当社の提供するソリューションを有効利用していただきたい」と池山氏は提唱する。

 ログ管理プラットフォームを提供するSplunk社は、2019年にクラウド監視SaaS・SignalFxの開発元であるSignalFx社およびマイクロサービスのアプリケーション監視技術を有するOmnition社を買収した。また、2020年にはSignalFxとOmnitionが統合したSignalFx μAPM 2.0をリリースした。三社の技術を組み合わせることで、オブザーバビリティにおける三本柱のデータを扱うためのソリューションを提供可能になったという。

 メトリクスを担うのがSignalFxだ。ストリーミングアーキテクチャによるリアルタイムの可視化・アラートや、AI駆動のリアルタイム解析を実現する。トレースを担うのがSignalFx+Omnitionだ。サンプリング不要でトレース情報を取得でき、かつAI駆動によるトラブルシューティングを実施可能にする。ログ管理を担うのがSplunkだ。ストリーミングプロセッシングによりリアルタイムでの大量ログデータ解析が可能。かつ、機械学習や深層学習などを用いて統合プラットフォームとしての機能を実現している。

 複雑化する環境のオブザーバビリティ向上にSignalFxとSplunkが最適である理由を、池山氏は以下のように述べていく。

  • ストリームアーキテクチャによるリアルタイムの可視化とアラート
    →秒単位でのアラート通知やダッシュボード表示が可能に
  • 異常値を捉える100%のトレース
    →サンプリングしないため、ごくわずかに発生しているエラーや異常を逃さない
  • サービス全体から個別のトレースまで容易なドリルダウン
    →マイクロサービスの全体俯瞰から問題箇所の特定までを秒〜分単位で実現
  • 3rdパーティーベンダーやオープンソースのソフトウェア・クラウドサービスとの充実したエコシステム
    →豊富なクラウドネイティブ製品との連携やオープンソースへの貢献
  • Built-inのダッシュボードやアラートテンプレートによるFast-Time-To-Value
    →簡単な設定でデータを入れるだけで即座に利用可能
  • 統計や機械学習を用いた多様で柔軟な可視化とアラート
    →デフォルト設定で簡潔なアラート作成から詳細な条件指定まで可能

 SignalFxとSplunkの連携方法やSignalFx μAPMによるトラブルシューティングのワークフローについて、池山氏はデモンストレーションを交えながら解説していく。直感的な操作を行えることや、問題の検出から原因特定まで極めて短時間で完結できることなどが、デモンストレーションでは示された。

 SignalFxは各種オープンソースソフトウェアとの連携も容易だ。かつ、APMデータを格納するためのインスツルメンテーションの方法も、下図のように複数手段が用意されている。

APMデータを格納するための、柔軟でオープンなインスツルメンテーション
APMデータを格納するための、柔軟でオープンなインスツルメンテーション

 「クラウドネイティブ時代の運用ではスピードが重要です。SignalFxを活用することで、リアルタイムの可視化・アラートにより秒単位での問題対応が可能になります。また、メトリクス・トレース・ログのシームレスな連携によりオブザーバビリティを実現可能です。

 複雑な依存関係のあるサービスでも、全体を把握しながら詳細まで追うことができるため、トップダウンアプローチでの原因解析を行えます。また、アプリケーションからインフラまで技術スタックをまたがったトラブルシューティングを実現します。各種オープンソースソフトウェアとの連携も容易です。ぜひSignalFxを導入していただき、より良い運用体制を達成していただければ幸いです」と池山氏は述べ、講演を結んだ。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2020夏】セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/12681 2020/08/27 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング