SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「Cisco DevNet」でアプリ開発者もネットワークを学ぼう!(AD)

シスコ Merakiはお手軽ネットワーク構築だけではない、カメラから位置情報までAPIファーストなプラットフォームだ

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

位置情報や監視カメラのAPIを活用すればアプリケーションの可能性が広がる

 Merakiプラットフォームには4つのAPIがある。管理に使う「Dashboard」、ゲストがWi-Fiに接続するための「Captive Portal」、位置情報を取得する「Scanning API」、監視カメラの映像を処理する「MV Sense」だ。

Merakiプラットフォームの4つのAPI
Merakiプラットフォームの4つのAPI

 DashboardはPythonなどのプログラム操作はもちろん、Google スプレッドシートから一括更新することもできる。シート上で設定を管理し、処理を実行する時はメニューから関数を呼び出せばいい。Google Apps ScriptからDashboard APIをコールして処理する。実際、教育機関で使われている。

 Scanning APIはWi-FiやBluetoothビーコンなどの情報を活用してユーザーの位置情報を取得する。例えば龍谷大学では学内者向けポータルサイトから、どのエリアがどのくらい混んでいるかを知ることができる。これはMerakiのScanning APIを活用している。

龍谷大学では無線混雑状況を学内ポータルで開示
龍谷大学では無線混雑状況を学内ポータルで開示

 開発者として可能性が広がっているのが監視カメラのMV Senseだ。Merakiの監視カメラは従来の監視カメラソリューションの複雑さを排除し、シンプルで革新的なアーキテクチャになっている。画像はカメラ内SSDに録画し、オンボードのビデオストレージと処理するためNVRが不要だ。

 Merakiの監視カメラには画像処理のAIが組み込まれているのも大きな特徴だ。定点観測から画像に変化があったところを検索することができる。例えばデスクの上からパソコンが消えた時間帯をリストアップできるため、録画を最初から早回しで再生して探す必要がない。

 MV SenseのAPIを使えばさらに可能性が広がる。MV Senseには集約API、スナップショットAPI、リアルタイムAPIがあり、単独で使うこともサードパーティーアプリケーションと連携することもできる。例えばスナップショットAPIで画面内の人数を確認したり、スナップショットAPIで取得した画像を何らかのクラウドサービスに送り、画像認識結果を取得したりすることもできる。

 片山氏が簡単なデモを見せてくれた。Cisco Webex TeamsのチャットからMeraki BOTにコマンドを送る形で操作できるような作りにしていた。手元にあるMerakiカメラで周囲を撮影し、AWSの画像認識サービスAmazon Rekognitionに送信する。ここで顔の検出や分析を行う。例えば性別は男性で、年齢は29歳などだ。YOLOとCOCOを使ったデモではマスク有り無しのデータセットでマスクをしているかどうかを判別した。

Merakiカメラで撮影した画像を画像認識した結果
Merakiカメラで撮影した画像を画像認識した結果

 Cisco DevNetイノベーションチャレンジ 2020では、Merakiカメラを活用し、観光地の記念撮影を行うアプリケーションの作品もあった。映える場所で撮影した写真を観光客に提供するだけではなく、画像認識から観光客の属性(人数、性別など)をある程度推測してマーケティングに役立てる。今なら入店した客がマスクをしているか自動で識別したり、一定間隔で店舗内の人数をカウントしたり、コロナ対策や三密防止の活用も広がりそうだ。

 他にもPHONE APPLIはMerakiとCMXを駆使し、コロナ対策ソリューションを提供している。例えば社内で陽性者が発覚したら位置情報の履歴から、濃厚接触者を即時に割り出すこともできる。

PHONE APPLIが提供するWithコロナ対策ソリューション
PHONE APPLIが提供するWithコロナ対策ソリューション

 実際に試すなら、DevNetのサンドボックスを活用するといいだろう。監視カメラなど機材が必要なら、シスコまたは代理店に相談すれば試用も可能だ(Meraki 製品トライアルのページ)。

 Meraki活用について二人はこう話している。

 「もともとはネットワーク出身なので、プログラミングを日々勉強しています。Merakiを通じてコードを書くのが得意な人とネットワークが得意な人が互いに歩み寄り、成長したり、いいアプリケーションを開発したりするなど発展していけたらいいなと思います」(脇中)

 「MerakiのAPIは豊富にあり、簡単に始められます。カメラやセンサーとしての利用は身近で取り組みやすいと思います。分析エンジンなどオープンソースでいろいろとありますので、試してみてください。DevNetを活用しながら、まだ世の中にないものを作ることにチャレンジしてみてください」(片山)

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「Cisco DevNet」でアプリ開発者もネットワークを学ぼう!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/13246 2021/01/08 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング