SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

これから考えるエンジニアのキャリアの形(AD)

【首都圏で働くエンジニアが地方移住】宮崎で根を下ろして働くエンジニアのリアルとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 都市部から地方に生活拠点を移す人たちが増える中で、温暖な気候と自然に恵まれた宮崎県も、人気の移住候補地の1つ。移住すれば満員電車通勤から逃れ、休日には充実のアウトドアライフ……など夢は膨らむが、あくまで仕事や生活は"現実"。生活環境や地域性、仕事の内容や待遇面、キャリアプランなどを鑑み、具体的なイメージを持っておくことが大切だ。そこで今回は、宮崎県にUターン・Iターンした株式会社宮崎県ソフトウェアセンターの長友孝之氏、狩野岳洋氏に、オンラインで「宮崎で働くこと」の実際についてお話を伺った。宮崎移住希望のエンジニアと現地のエンジニアのオンライン交流会の開催についても紹介するので、ぜひ興味のある方は参加してはいかがだろうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社宮崎県ソフトウェアセンター 情報サービス部課長 長友孝之氏(左)、情報サービス部主任 狩野岳洋氏(右)
株式会社宮崎県ソフトウェアセンター 情報サービス部課長 長友孝之氏(左)、情報サービス部主任 狩野岳洋氏(右)

生まれ育った土地への愛着や"いい波"を求めた結果、宮崎への移住を決意

――まずは、それぞれ自己紹介をお願いいたします。

長友孝之(以下、長友):宮崎県ソフトウェアセンターで、宮崎県の「宮崎県ICT人材スカウト事業」である「ひなターンみやざき」の運営統括を担当し、事務局の運営に携わっています。「ひなターンみやざき」は当社が受託して2021年7月より運営を開始し、宮崎県のICT企業情報の発信や交流会などの企画・運営を通じて、県外のUIJターン希望のエンジニアの移住支援を行っています。いわばICT人材を宮崎にスカウトする役割ではありますが、私自身「宮崎で働くエンジニア」でもあるので、今回は自分のリアルな体験を踏まえてお話をさせていただければと思っています。

狩野岳洋(以下、狩野):私も長友さんと同じく宮崎県ソフトウェアセンターで、情報サービス部の主任として働いています。よろしくお願いします。

――お二人とも、もともとは県外でお仕事をされていたそうですね。どんなお仕事をされていたのでしょうか。また、なぜ宮崎に移住しようと思われたのでしょうか。

長友:私は実家が宮崎県にあり、約10年前にUターンで戻ってきました。以前は、東京でインフラ系のエンジニアとして働いていたのですが、その時に宮崎県のお客さまを担当することになり、そのご縁を伝って戻ってくることを決意しました。いつかは宮崎に戻ってこようと考えていたので、それがきっかけとも言えるでしょう。当時はエンジニアというよりIT教育系のインストラクターとしてジョブチェンジする形で入社し、5年前から管理職として業務にあたっています。

狩野:私は全く地縁のないIターンで宮崎県に移住してきました。もともと神奈川県の湘南出身ということもあってサーフィンが趣味で、どんどん"いい波"を求めて住む場所を変えているうちに、約10年前に宮崎県にたどり着きました。

 以前から、仕事もしっかりしつつ趣味も充実させたいと考えており、宮崎県に来る前は千葉県の房総地域に住んでいたこともあります。房総も波はよかったのですが、電車通勤からは逃れられず、東京の会社まで2時間近くかけて通勤していたんです。さらに、私が住んでいたエリアは公園などの施設が少なく、子育てする生活環境としてもう少し利便性が高いほうが良いと考えました。そこで、以前から「波がいい」と聞いて憧れていた宮崎県も含めて移住先を検討し、地方都市として生活に便利で、かつ自然も豊かな、両方のいいとこどりができる宮崎県への移住を決めました。

――実際に、Uターン、Iターンをされて、以前の生活とどのようなところが変わりましたか。また、想定外だったところはありますか。

長友:正直に言えば、東京の方が刺激的で楽しかったというのが本音ですね(笑)。でも、生まれ育った土地として愛着もあるし、歳を重ねていく中で、落ち着いた生活ができるというのは大きな魅力に感じました。

狩野:私は東京の刺激的な生活より、断然"いい波"のある生活のほうがいいです。休日はいい波があれば、サーフィン三昧で楽しんでいます。ただ房総でも波はよかったので、一番「変わった」と感じたのは"通勤"でしょうか。満員電車に乗らなくていいというのは、やっぱり快適です。先に居住地を決めてから今の会社に入ったので、距離にして37kmほど、車で約1時間かかるのですが、好きな音楽を聞きながらなので、ほとんどストレスはないですね。

長友:ほとんどみんな車通勤ですが、狩野さんのように時間をかけている人は少ないかもしれません。私は15分ですし、遠い人でも30分程度ですね。

狩野:私が住んでいるのは宮崎でも山の方で、庭先に猿やモグラが出没する自然豊かなところです。その分、近所を気にせず好きな時にバーベキューもできますし、すぐに海にも出られるので最高です。とはいえ、最初は全く知らない土地ですし、知り合いはいないので不安なところもありましたが、子どもの保育園や地域の行事などを通じて徐々に知り合いが増え、そこから輪が広がりました。宮崎の人って、はじめはとっつきにくい印象がありますが、親しくなると本当に面倒見がいい人が多いと思います。

長友:そのあたりはちょっと踏み込んで、自分から入っていこうという気持ちは必要かもしれませんね。基本、どの地域でもシャイな人は多いし、地方は特にそうじゃないでしょうか。

自然の中で、家族とバーべキューを楽しめる
自然の中で、家族とバーべキューを楽しめる

次のページ
宮崎に移住し、仕事で一番変わったのは「お客さまとの距離感」

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これから考えるエンジニアのキャリアの形連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/15566 2022/02/25 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング