SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Railsによるクライアントサイド開発入門

Rails 7ではReactアプリ作成が簡単に! importmap-railsとPropshaftを活用したチュートリアルで体感しよう

Railsによるクライアントサイド開発入門 第2回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アプリ内でimportmap-railsとPropshaftが果たす役割を見てみる

 ここまでReactアプリを作成してきましたが、もう少しアプリケーションの中のしくみを掘り下げてみましょう。

importmap-railsの役割

 bin/importmapコマンドではモジュールをピン留めし、結果はconfig/importmap.rbに設定されますが、最終的にはHTMLの中にJSON形式でImport Mapsのインポート定義が出力されます。この様子は、bin/importmapコマンドにjsonオプションを付けて実行することで確認できます。

% bin/importmap json
{
  "imports": {
    "application": "/assets/application-03d94….js",	(1)
    "react": "https://ga.jspm.io/npm:react@18.0.0/index.js",
    "react-dom/client": "https://ga.jspm.io/npm:react-dom@18.1.0/client.js",
    "process": "https://ga.jspm.io/npm:@jspm/core@2.0.0-beta.24/nodelibs/browser/process-production.js",
    "scheduler": "https://ga.jspm.io/npm:scheduler@0.21.0/index.js",
    "components/react_hello": "/assets/components/react_hello-902bd….js"	(2)
  }
}

 なお、(1)(2)ではモジュール実体のファイル名にダイジェストが付加されていることから分かるように、後述するPropshaftの処理結果となっています。このインポート定義は、アプリケーションの共通テンプレートであるapp/views/layouts/application.html.erbにてjavascript_importmap_tagsヘルパーメソッドによって展開されます。

リスト app/views/layouts/application.html.erb
<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <title>ReactApp</title>
    <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">
    <%= csrf_meta_tags %>
    <%= csp_meta_tag %>

    <%= stylesheet_link_tag "application" %>	(1)
    <%= javascript_importmap_tags %>	(2)
  </head>

  <body>
    <%= yield %>
  </body>
</html>
…略…
<link rel="stylesheet" href="/assets/application-83523….css" />	(3)
<script type="importmap" data-turbo-track="reload">{	(4)
  "imports": {
    …上記と同じなので省略…
  }
}</script>
<link rel="modulepreload" href="/assets/application-03d94….js">	(5)
<script src="/assets/es-module-shims.min-5ae73….js" async="async" data-turbo-track="reload"></script>
<script type="module">import "application"</script>
…略…

 ビュー中の(1)(2)は、それぞれスタイルシートの読み込みタグを展開するstylesheet_link_tagヘルパーメソッド、Import Mapsの読み込みタグを展開するjavascript_importmap_tagヘルパーメソッドです。(3)は、(1)に対応するスタイルシートの読み込みです。(4)以降は(2)に対応するImport Mapsのインポート定義と実際にファイルを読み込むscript要素です。(2)(4)にて、あらゆるマッピングがimportmap-railsでカプセル化されていることがお分かりいただけると思います。

Propshaftの役割

 PropshaftもSprocketsと同様にアセットをpublic/assets以下にビルドしますが、以下の点が異なります。

  • マニフェストファイルを使用しない
  • ファイルを結合、圧縮しない

 Sprocketsでは、マニフェストファイルであるapp/assets/config/manifest.jsから、バンドルするファイルを指定していました。Propshaftではマニフェストファイルを使用せず、config.assets.pathsパラメータで指定されるロード対象のパス以下にある全てのアセットが対象になります。また、ファイルは結合、圧縮しません。すでに紹介したように、ダイジェストを付加したファイルがそのままpublic/assets以下にコピーされます。そのため、PropshaftはSprocketsに比べて軽量です。

 CSSファイル、JavaScriptモジュールがダイジェスト付きのファイル名で参照されていることは前項で紹介しましたが、配置した画像ファイルを含めて、これらがどのようになっているか見てみましょう。RAILS_ENV=production rails assets:precompileコマンドを実行すると、production環境のためにアセットがプリコンパイルされますので、public/assets以下を確認します。

  • app/javascript/application.js ⇒ application-03d94….js
  • app/javascript/components/react_hello.js ⇒ components/react_hello-902bd….js
  • app/assets/stylesheets/application.css ⇒ application-83523….css
  • app/assets/images/pig1.png ⇒ pig1-5541c….png

 トランスパイラとしては、CSSファイル中のurl()関数を、ダイジェストを付加したファイル名に解決します。application-83523….cssに記述したurl()関数の引数も、以下のようにパスとダイジェスト付きのものに変換されます。

リスト public/assets/application-83523….css
background-image: url("/assets/pig1-5541c….png");

 アセットの参照は、path_to_asset、url_to_asset、stylesheet_link_tagなどのヘルパーメソッドで、論理パスで指定できるのはSprocketsと変わりません。

まとめ

 今回は、importmap-railsとPropshaftを使ってReactアプリを開発する過程を通じて、これらのライブラリの目的と機能について紹介しました。次回は、同様のReactアプリをjsbundling-railsを使ってアプリケーションにバンドルするサンプルを紹介します。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Railsによるクライアントサイド開発入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト 山内 直(WINGSプロジェクト ヤマウチ ナオ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook <個人紹介> WINGSプロジェクト所属のテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/15973 2022/06/27 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング