SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2023 セッションレポート(AD)

「シュッとした動きにしてよ」非エンジニアの曖昧な指示をエンジニアにうまく伝えるテクニカルディレクターの仕事とは?

【10-D-5】「技術者vsクリエイター」テクニカルディレクター格闘の日々

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

開発者 の「仕様書に書いてない!」に、テクニカルディレクターは何と答える?

<ROUND3:VS アートディレクター> 「もっと、『シュッ』とした動きで」

ROUND3:VS アートディレクターの攻略法
ROUND3:VS アートディレクターの攻略法

 「何かいいものをつくりたいときに、言語化できないこともある。『もっとシュッとした動きで』みたいな言い方とか、体感的に気持ちがいいもの、グッとくるもの、といった表現も広告業界では、よく使われているはず。そうしたエンジニアリングの力でクリエイティブに命を吹き込んでもらいたいときの議論をする際に、気をつけていることはあるか?」と入江氏は問いかけた。

 「たとえば、使いやすいUIを目指したときの“シュッ”なのか、ブランドの表現としての“シュッ”なのか、いろいろなケースが考えられる。 “シュッ”の多様性を理解しつつ、どの“シュッ”なのかを考えていくのがひとつ。あとは、いろいろな“シュッ”の事例を探してきて、『この“シュッ”ですか?』と確認しながら共通認識をつくっていく。あるいはms単位でスピードを調整できるようなツールをつくって、『ちょうどいい“シュッ”のところにしといてください』と戻してしまうこともある。テクニカルディレクターには、文学性と開発脳を両輪で回していくおもしろさとつらさがあると感じている」(清水氏)

<ROUND4:VS 開発者> 「そんなの仕様に書いてないです……」

ROUND4:VS 開発者の攻略法
ROUND4:VS 開発者の攻略法

 「仕様書に書いていないからできない」というエンジニアがいたときに、テクニカルディレクターはどう対処しているのか。田中氏は「仕様書に書いてなくてすみませんが……」とまずは真摯に謝罪から入るなど、「なんとか前向きにいいものをつくろうと思ってもらえるよう、コミュニケーションで解決しているところもある」と明かす。

 これに対し清水氏は、「たしかに人間関係は大事。『無茶振りしてくることはあっても、最後は守ってくれる人だ』とエンジニアから信頼を獲得しておくのも、テクニカルディレクターの大事な仕事だと思う。そもそも私はエンジニア出身だし、今でもプログラムを書くことがあるので、どうすればエンジニアが納得して動きたくなるのか、というポイントはわかるから」と語る。

<FINAL ROUND:VS クリエイティブディレクター> 「そのへんはAIでどうにかしてよ!」

FINAL ROUND:VS クリエイティブディレクターの攻略法
FINAL ROUND:VS クリエイティブディレクターの攻略法

 広告会社のみならず、部署によって技術全般に対する解像度にばらつきがあることは、よくある。なんでもかんでもAIでどうにかできると思っている人たちに対して、テクニカルディレクターはどうアプローチするのか。

 「AIは学習データがないとうまく活用ができないということを知らない場合が多いので、『こういうアルゴリズムを使って、こういうモデルをつくればできるかな? そのためにはこういうデータが必要だけど……』」と、最終的なゴールに辿り着くまでのプロセスを細分化して伝えるのがひとつの方法としてあるのではないか」と語る清水氏。加えて、テクニカルディレクターはさまざまな方向から飛んでくる球を打ち返すため、広く浅く(願わくば深く)対応力を育てておく必要があるが、それこそがこの仕事の大変だけど楽しいところでもあると述べた。

 「いろいろ大変なことがあって“格闘”という表現をしたが、ベースは敵ではなく仲間。日々苦労しながらも、みんなでがんばっている」と語り、入江氏はセッションを締め括った。

100人を超えるIT人材積極採用中!

 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ/博報堂テクノロジーズでは、クリエイティブ発想×テクノロジーの世界に挑戦してみたい方を大募集中。是非リクルートサイトをご覧ください!

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

野本 纏花(ノモト マドカ)

 フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社博報堂

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/17408 2023/04/18 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング