SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Boost 2023 セッションレポート

20代通して学んだ30代のキャリア戦略、向井氏が語る選択肢の増やし方とは?

【Session8】今後のキャリアパス、どう描く? 20代を振り返ってみてわかる、30代を意識したキャリア戦略

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 向井咲人氏は新卒で営業職、後にWeb制作会社を経てヤフーでフロントエンドを経験し、2019年にサイボウズへ転職。今年からkintoneプロダクトデザイン責任者などマネージャーも経験している。今年で30歳となり「Developers Boostに出られるのは今年が最後。20代のみなさんの参考になれば」と話す。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

仕事の効率を上げるために、20代を通して向井氏が感じたこと

 かつて向井氏はBattle Conference U30 #2019にて「30代のキャリアを意識した20代のキャリア戦略」と題して、キャリア戦略について講演したことがある。当時まだ26歳。サイボウズに転職してまもないころだ。すでに不確実さが増す世の中だったので「30代を予測しない」「30代に向けて20代では土台を増やす」などが主要なメッセージとなっていた。

図1:当時の内容
図1:当時の内容

 4年が過ぎ「20代を終えて思うことは、健康が一番大事」と向井氏は力を込める。マネジメント職になり、本業も副業も含め、いろんな人が頑張る姿を見てきた。「20代、みんなめっちゃ頑張るんですよね。不安もあるけど、挑戦もしたい。自分もそうだった」と向井氏は振り返る。「でも、健康でなければキャリアもスキルも何もない!」と力説する。

 例えば、100%のパフォーマンスで稼働できた日があったとしても、翌日20%だともったいない。社会人人生は長い。安定して70〜80%を維持できる人のほうが、長い目で見ると多くの仕事をさばけるし、信頼も得られる。

 20代の向井氏は無理してしまいがちだった。特に社会人なりたての営業職の時は未明まで働き、睡眠時間を削るような日々を送ったこともある。フロントエンドエンジニアになると、周囲に追いつきたくて長時間残業した。少しくらい体調不良でも、かまわず仕事に没頭した。

 周囲を見渡すと、自分より短時間で仕事をこなす人もいた。当初はスキルの違いだと思った。しかし集中力が違うのだ。向井氏が就業時間内に1つ片付けるタスクを、彼らは就業時間内に3〜4個も片付けてしまう。だから向井氏は残業して、少しでも多くタスクを片付けようとした。

 ターニングポイントは3〜4年前。無理がたたって胃腸炎になり、救急車で運ばれたことがあった。にもかかわらず、翌日は体調が微妙なまま働き続けた。リーダーから「休んでもいい」と勧められたのに、低パフォーマンスのまま働き続け、結果的に再び不調がぶり返して休む羽目になった。

 「頑張ったはずなのに結果的にマイナスになり、もったいないことをしていると気づいたんです。その時リーダーが『健康であること、安定してパフォーマンスを発揮することもプロとして大事なこと』と教えてくれました。これも重要で貴重なスキルだと気づき、意識を向けるようにしました」(向井氏)

サイボウズ株式会社 向井咲人氏
サイボウズ株式会社 向井咲人氏

 以来、早寝早起きと規則正しい食生活を心がけた。コロナ禍で出勤がなくても、朝は太陽をあびるなどを繰り返したら、体調不良もなくなり、パフォーマンスも格段に上がった。何より集中できるようになったことが大きい。もし具合が悪くなったら諦めて休むが、翌日には完ぺきに治して職場復帰する。向井氏は「いろんな人の信頼を得るようになり、妥協せずにいろんなことをこなせるようになりました。健康が大事とはこういうことです」と説明する。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
キャリアに途切れはない、選択肢の増やし方とはアウトプットしよう

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Boost 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18285 2023/09/19 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング