文系出身でITほぼ未経験なのになぜエンジニアに?
本稿に登場するWHIの若手社員は、2年目の久保本海里氏と1年目の鏑木瑛司氏。なお二人は今年のメンターとメンティの関係でもある。久保本氏は文系出身で、ITはほぼ未経験だった。現在はAWSを触る機会が多く、AWSアーキテクチャの知見を高めることに意欲を持つ。また仲間と協力して開発するコラボレーションに関心が高く、将来は何らかの専門分野を持ちつつマネージャーに進むことを目指している。
後輩の鏑木氏は応用数学専攻の理系出身。大学の研究室ではJulia(高度な計算や数値解析ができるスクリプト言語)を扱い、プログラミングスクールでアルバイトをするなどIT経験者だ。それでも就活時は「IT、なんかかっこいいな」という程度のイメージだったという。今はITを使ったものづくりの楽しさを覚え、将来は、自分の代表作となるプロダクトを世に送り出したいと思い描いている。
WHIでは新人教育の整備が進み、若手の段階から自分のキャリアについて高い解像度で考えることができるような工夫が凝らされている。また、新卒社員は「総合職」で採用し、適性を見極めた上でどの職種(エンジニア、コンサルタント、営業)になるか決めていく。そのため採用時点ではどの職種に就くのか分からない。IT未経験でエンジニアになることも多い。
入社直後は全員対象の研修があり、ここで適性が見極められ職種が決まる。IT未経験で開発部門に配属が決まった新入社員の中には、適性でエンジニアと決まったものの「エンジニアって何するの? ビル・ゲイツ? スティーブ・ジョブズ? 黙々とパソコンに向かってプログラミング? それってかっこいい?」といった漠然としたイメージしか持っていない人もいる。
そんな中で開発部門での教育が始まり、エンジニアについての解像度を高めていく。IT業界全体を俯瞰し、フロントエンド、バックエンド、セキュリティなど、より詳細に役割や仕事があることを学ぶ。エンジニアのキャリアについて高い解像度で理解し、自分が将来進みたい方向を明確に定められるようにするためだ。
RPGゲーム風に表現するなら、最初の新人研修で王様から「そなたは今日からエンジニアじゃ」とお告げが下り、次の部門研修で神父から「あなたはどのキャリア(部門)を選択しますか?」と訊ねられるようなイメージだ。
鏑木氏はIT経験があるものの、適性見極めでエンジニアと伝えられた段階ではどのようなキャリアに進みたいのか漠然としていた。「なりたいエンジニア像はありましたが、そこに向かうために何をすべきかはイメージできてなかったです。エンジニアに求められるスキルも想像より幅広く、何を選べばいいか自分で判断するのは難しかったです」と話す。